これが私の仕事 |
生徒の「努力」に寄り添う仕事です 東進衛星予備校の校舎運営、生徒管理をしています。生徒一人一人の学力と希望進路を把握し、志望校合格までの指導方針をたて、日々の学習状況をチェックして個々に即した学習指導を行っています。
コミュニケーション能力はもちろん、必要な情報が提供できるように知識をアップデートしていくことも求められます。大学受験を通して、生徒がその先の自分の道を切り開くための素地を身につけてくれるように、広い視野を持つことも必要です。
学力をあげるための新たなアイデアを実践したり、卒業生のデータを分析してより良い学習指導法を提案したりと、工夫次第でいろいろと挑戦できる仕事です。広告作成、イベント立案・企画など、業務の内容は多岐に渡り、教務以外のウエイトも高い仕事です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
生徒の小さな一歩の積み重ね 生徒の成長が見えた時が最も嬉しいです。貴重な高校時代、受験という目標に取り組む、人生の中でも大切な時期に生徒をお預かりさせて頂いて、小さな成長を積み重ねていってくれる姿を間近で見守れるのは、この仕事の何よりの醍醐味だと感じています。
もちろん、生徒の努力が実って第一志望校に合格した時の喜びは、何物にも代えがたいです。また、毎年長期休みになると卒業生がたくさん遊びに来てくれます。大学に入っても頑張っている姿、社会に出てさらに高い壁にぶつかって乗り越えようとしている姿を垣間見ると、この仕事の価値は生徒をお預かりする3年間だけではなく、そのずっと先にもつながっていくことを実感します。
第一志望校の合否だけでなく生徒が卒業後も塾の校舎を「自分が頑張った場所」としてくれることが何よりの励みになります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
感謝する力 塾長が掲げた教育理念は、業務をする上で常に変わりない目標です。実際に生徒をお預かりするようになって、年々追求し続けることの大事さと難しさを感じています。
目指していく方向性を正しく納得して働ける職場というのはどこにでもあるわけではないので、田中学習会の一員として生徒・保護者様と関わっていけることに日々感謝しています。
また、個性豊かで温かい先生方が多く、仕事で行き詰まることがあっても他の先生方の業務への姿勢を見るだけで刺激になり、支えられています。
生徒・保護者様との関わりがあって初めて成立する仕事であることを忘れず、様々なつながりに感謝できるのも、田中学習会の血の通った社風のおかげだと感じています。 |
|
これまでのキャリア |
東進衛星予備校【広島五日市校】教室長
東進衛星予備校【広島大町校】教室長
東進衛星予備校第1エリア長→東進衛星予備校サブマネージャー兼任 |