これが私の仕事 |
地域の皆様とのコミュニケーション 現在の職務内容は、後方事務、主に融資業務に携わっています。事務仕事がメインですが、お客様のところに訪問し、現状や経営業態を把握してお客様のニーズに合ったサービスをご提供、ご紹介したりもしています。個人や地元中小・零細企業の皆様のお役に立つことが信用組合の存在意義ですので、いつでもご相談していただけるようなお客様との関係性を構築しなければなりません。そのために、お客様との日々のコミュニケーションを特に大切にしています。融資内容・種類は多種多様なため、分からないことも多いですが、経験を積むことによって仕事の幅が増えるので、すごくやりがいのある仕事です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
「担当があなたで良かった」というお客様からの言葉 入組してから内勤職になるまでは得意先係としてお客様の自宅や職場に訪問させていただいていました。「何かあったら一番に相談していただける営業マン」を志し、”お客様のご要望や知りたいことは何なのか”を常に意識して得意先活動をしていると、会話が増え、自然に相談をいただけるようになりました。また、相談内容は必ず日報に書き留めておき、時期を見計らって最良のご提案をすることを心がけていました。そうすることでお客様の満足度も違ってきます。転勤する際の挨拶回りのときには、いつもたくさん話をしてくれていたお客様に「担当者が水本さんで良かった」と言っていただくことができました。今後の人生において忘れることができない出来事です。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
相互扶助の精神 大学時代は、金融とかけ離れた福祉学科を選考していましたが、学生時代のアルバイト先の店長が金融機関出身であったため、その影響を受けて金融業界に興味を持ちました。生まれ育った地元香川県に貢献でき、お客様とともに成長・発展していくことができるけんしんの経営基本方針と、信用組合の相互扶助の精神に共感したこと、また私と同様に金融とは全く違った専攻分野出身の先輩職員も多数活躍していると聞き、思い切ってチャレンジしたい!と思い志望いたしました。けんしんの面接では、人柄や心意気を評価してくれます。一緒に成長していける後輩職員ができることを心待ちにしています。 |
|
これまでのキャリア |
円座支店(3年)→丸亀支店(3年)→本店営業部(4年:平成25年4月から係長→平成27年4月から代理)→川東支店(平成29年6月から:平成30年7月から内勤役席者→令和元年4月から副支店長) |