香川県信用組合カガワケンシンヨウクミアイ

香川県信用組合

(けんしん)
業種 信用金庫・信用組合・労働金庫
その他金融/地方銀行/生命保険/損害保険
本社 香川
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 4.70 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 仕事内容の理解 4.49

先輩社員にインタビュー

屋島支店
上西 啓太(34歳)
【出身】國學院大學  法学部・法律学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 得意先係として法人・個人のお客様先に訪問しています。
気軽に相談できる関係構築を大事にしています。得意先係として日々お客様のところに訪問し、会話を通じてお客様の求める商品等を提案していますが、入組時はお客様との会話というより、商品案内に終始してしまいなかなか結果に繋がらないことが多かったのですが、まずはお客様との信頼関係を構築することが大事だと気づき、趣味の話や、雑談を交えてコミュニケーションを図るようにしたところ、お客様から相談を受けることも増えてきました。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様より一番に融資の相談を受けたとき。
定期訪問先のお客様で、「相談したいことがある」と連絡を頂き、事業資金での相談を受け、実行に繋がりました。個人・法人を問わず、お客様は複数の金融機関と取引を行っていることが殆どであり、その中で困ったことがあったらまず一番に相談頂ける関係構築を目指していたので、実際に相談を頂いたときは嬉しかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 面接時に感じられた雰囲気の良さ。
香川県信用組合を選んだ理由としては、学生時代に抱いていた金融機関のイメージとは違い、気軽に話ができる雰囲気を感じられたことが一番です。実際入組してみても、面接時に感じたイメージ通りであり、他の金融機関に比べ規模が小さいからこその風通しが良く、話しやすい風土があります。
 
これまでのキャリア 円座支店(3年)→栗林支店(3年:平成29年4月から係長)→屋島支店(平成30年4月から:令和2年4月から支店長代理)

この仕事のポイント

職種系統 営業(個人向け・得意先中心)
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 機敏なフットワークと行動力が必要な仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 上質のサービスや商品に接し、知識・教養が深まる仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

なかなか思うようにいかないことも多いと思いますが、社会に出れば人生の多くの時間を仕事に使うことになります。だからこそ妥協せずに納得のいくまで頑張って下さい!

香川県信用組合の先輩社員

得意先係として、日々お客様のところに訪問

坂出支店
西井 早紀
滋賀県立大学 環境建築デザイン科

担当地区でお客様に金融商品の提案や融資業務をしています。

新橋支店
瀬戸 宏
大阪産業大学 経営学部経営学科

得意先係として、担当地区(香川町大野・香南町)のお客様に営業

栗林支店
津崎 薫
甲南大学 経営学部

得意先係として個人・法人のお客様を訪問し預金・融資の提案をしています

円座支店
石田 隼
岡山商科大学 経営学部・経営学科

得意先係としてお客様のもとへ通い深耕を深めています。

円座支店
林 勇登
高知大学 人文学部社会経済学科

たくさんの「ありがとう」がもらえる窓口係

中央支店
国安 唯
京都外国語大学 外国語学部英米語学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる