これが私の仕事 |
これは部品として成り立つのか?を調整し、日々設計を行っています。 現在は、車のフロントドアの設計に携わっています。
この業務では、初期段階の「どういうデザインや形にするか?」といった構想段階は終わっており、それを実際の部品として成り立たせる為の作り込みをする段階から始まります。
そういった際には、あらゆることの考慮が必要になります。例えば部品同士の干渉や性能はもちろんのこと。新しい車種でディーラーからもらった要望を織り込んだり、以前に不具合があったものがあれば、次の車からは不具合が出ないように・・・など、部品として成り立たせる為に日々調整していく仕事です。その為、CADで設計作業をすることはもちろん、様々な方と調整の為の打ち合わせもします。みんなで良いものを創っていこうというチームワークが日々職場にある仕事だと思っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
苦労して設計した車が世の中に出ていく時は嬉しい! 自分が設計段階で苦労すればするほど、部品が出来た時の嬉しさは大きくなります。
私も様々な部品設計に携わってきましたが、その中でも印象に残っているのは、入社2年目の頃に携わったバンパー設計の仕事です。
その車はバンパーが独特なデザインになっており、部品として成り立たせるためにはかなりの試行錯誤がありました。だからこそ、その車が製品発表・発売された時にはとても嬉しく、とても誇りを感じられる仕事の1つとなりました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
先輩社員の人柄や対応の良さが決め手です!今もその印象は変わりません。 決め手は先輩社員の人柄や対応の良さです。説明会などで何度か先輩社員と話す機会があったのですが、とても気さくな方達で、緊張している中でも割と自然体に自分を出せ、色々と話せたことを覚えています。こういう人達が働いている会社なら大丈夫かなと思い入社を決めました。入社してからもその印象は変わらず、就活中に出逢った先輩以外の人も話しやすい人が多かったです。また「設計」という仕事においては、はじめに研修でCADの使い方から教えてもらい、業務も指示されたものを作るところからスタートしていくなど、ステップを踏めるので、安心して行うことができました。学生時代に学んだことで言うと、材料力学は部品の強度計算などのシーンで活きているなと感じています。 |
|
これまでのキャリア |
入社以来、設計職としていくつかの部署で勤務しています。 |