株式会社モスフードサービスモスフードサービス

株式会社モスフードサービス

食品/卸売/店舗運営
  • 株式公開
業種 外食・レストラン・フードサービス
食品/その他専門店・小売/その他サービス
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

ブランド戦略室 マーケ企画グループ
秋山 由紀子(28歳)
【出身】創価大学  文学部 人間学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 国内モスバーガーに関するマーケティング調査・分析・企画・提案
現在は主に国内モスバーガーの調査・分析を中心に業務を行っています。調査ではお客さま調査、商品調査等を行っています。お客さまはなぜモスバーガーを利用してくださるのか、この商品はどんな方がどんな時に購入していただいているのか等を調査し、モスバーガー全体の施策に生かしています。分析は毎月の国内モスバーガー全店の売上分析、実施した施策に対する効果の測定分析を主に行っています。現状のモスバーガーで何が起こっているのか、なぜ起こっているのかを調査・分析し、企画・提案をします。調査・分析で発見したポイントが施策に活かされ、国内モスバーガーの全店舗(約1,300店)で提案が実現されることが醍醐味だと思います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「来店客調査」を通じて、店舗の役に立てていることを実感
年に1度、国内のモスバーガー全店で来店客調査(ご利用のお客さまのお声を聴取)を実施しています。
お声の中にはご意見・ご要望といった内容もありますが、「良い」「おいしい」といったお褒めのコメントが多く、モスバーガーはお客さまに愛されていると改めて実感することができます。また、聴取した内容を1店舗ごとにレポート作成して店舗へ送付しているのですが、お店の方に「このレポートが一番楽しみ」と言っていただき、お店の役に立てていると実感できる時がとても嬉しく、やりがいを感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 私もこのチームの仲間になりたいと思いました
就職活動は業界を絞らず活動していました。当時よくモスバーガーを利用していたので、試しに会社説明会に行ってみようと思ったことがきっかけです。入社の決め手となったポイントは「人」です。就職活動中は、どこの企業で働くかに目が向きがちですが、誰と一緒に働くかという点も私の中では重視していました。廊下ですれ違う社員の方全員が「いらっしゃいませ」「こんにちは」など笑顔で挨拶をしてくださった企業は、私が選考を受けた企業の中でモスだけでした。採用担当者はもちろん、社員の方の人柄を感じ、「私もこのチームの仲間になりたい!」と思ったのが入社の決め手でした。
 
これまでのキャリア 直営店勤務(1年間)→マーケ企画グループ(現職・今年で5年目)

この仕事のポイント

職種系統 調査・マーケティング
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

実際に自分の目で見て、判断することが大切だと思います。周りの意見に流されず、自分自身で決めることが社会人の第1歩です。
自分の中で譲れないポイントがあるならば、妥協せずに就職活動をすることをおすすめします。
社会人になってからも勉強は続きますが、身に着けた知識を、仕事を通じてすぐにアウトプットできる面白さがあります。

株式会社モスフードサービスの先輩社員

管理栄養士の資格を活かしたメニュー開発

商品開発部 商品開発グループ
稲垣 圭
椙山女学園大学・大学院 食品栄養科学専攻(修士課程)

出店候補地の確保から店舗オープンまでを担当

開発本部 立地開発部 東日本開発グループ
岩崎 隆臣
日本獣医生命科学大学 (旧 日本獣医畜産大学) 獣医畜産学部 畜産食品工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる