これが私の仕事 |
自身の考えを形にできるクリエイティブな仕事! 私は計測器の機構設計を担当しています。
機構設計は3次元CADを用い製品の筐体や、製品を構築する部品やパーツなどの形状やレイアウトをおこないます。仕事の空き状況にもよりますが、担当の製品群が決まっており、私は主にロゴスキー電流プローブやB-Hアナライザを担当しています。先に上げた2製品は同じ計測器という括りですが、モールド筐体を主とした小さい製品と板金筐体を主とした大型製品で設計が大きく変わります。完成品メーカなので、ハード担当者と連携し製品の1~10まで携わることができるので、大変魅力的な職場だと感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自身で検討した設計案が形になり、生産現場に評価されたとき! 入社3年目にロゴスキー電流プローブの新モデルの設計を担当しました。初めてのモールド筐体設計でわからないながらも試行錯誤し、試作を自分で組み上げモノとして完成した際は嬉しかったです。また、生産現場に組立指導で伺った際、同シリーズ製品と比較し、良い点や悪い点を評価して頂き、現場の生の声を聞いたときはやりがいを感じました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
育児休暇が取得しやすく、テレワーク制度や時差出勤制度も充実していること 男性ですが育児休暇を2回利用しました。事前に上司と相談することで、仕事の量について配慮してもらえました。仕事復帰後も保育園の送迎等があり、1時間単位で有給休暇が申請できる制度や時差出勤制度、テレワーク制度を利用しました。また、子どもが体調不良で仕事を休む際、有給休暇とは別に休暇制度があったりと、男性でも育児に参加できる環境や上司の理解もあり、充実した生活が送れています。 |
|
これまでのキャリア |
製品知識やモールド設計・板金設計スキルの向上で上司からの信頼が厚くなり、やりがいのある仕事が増え、成長を感じています。また、趣味である自動車整備を通じて部品の理解が深まり、さらに楽しくなりました。 |