株式会社ハイウェイ・エンジニアリング
ハイウェイ・エンジニアリング

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

※現在、「プレエントリー」または「説明会・面接」の申し込みは受け付けていません。
  • 正社員
業種
建設コンサルタント
建設/建築設計
本社
愛知

先輩社員にインタビュー

施工管理部
K.O
【出身】中部大学  工学部 都市建設工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 発注から施工管理までの準備と確認
担当工事内容としては橋梁の耐震補強工事を担当しています。
主な役割は受注者が提出してきた書類内容の確認やチェック、発注の前段階である基本設計の確認などをしています。また、現場に行って自分の目で「安全に作業が行われているか」「発注図通りに施工されているか」の立会確認を行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
経験工学ならではの成長の実感
前職では建設会社の施工管理をしていて、その経験が生かされる瞬間は都度喜びを感じております。打合せでの内容の理解度や設計での考え方の違いによる意見交換の受け答えでは特に実感しています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 人の数だけ業務に対する姿勢とやり方を身に着けられる環境が整っている
私は以前海洋土木を中心として活動している総合建設会社(ゼネコン)で働いていました。そこでは、臨海部での工事がメインで、陸上工事は時々といった業務経験でした。
そんな時に現場では発注者と受注者という関係性の中にもう一つ「コンサル」と呼ばれる方がいて、工事における立場や役割を知る機会がありました。そこで「発注者支援業務」と呼ばれる今の業種を知ることになり、自分もその立場で工事を見てみたいと思い転職することを決めました。
企業選びの軸としたのが勤務地と勤務形態です。この2つが長く勤務するにあたって自分自身がストレスを感じやすい点だったので重きを置きました。また、今の会社に決めた点は中小企業ならではの社員同士の距離感と意見の言いやすさを感じたからです。
 
これまでのキャリア 施工管理部 豊田保全・サービスセンター所属

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

進路を決める時期には、様々な意見や情報が次々と押し寄せ、何が自分に合っているのかを取捨選択し続けることは非常に大変なことです。正解を当てることは不可能でも選んだものを正解にすることは可能だと思います。不安や苛立ちを感じることもありますが、現状の情報を元に選択し、間違える怖さよりも正解にしてやる心意気で将来を考えてみると、少しは楽しく感じられると思います。
自分が正解に思えて、他者に羨ましがられたら、ある意味それが正解かもしれません。

株式会社ハイウェイ・エンジニアリングの先輩社員

現在研修中、基礎を学んでいます

技術部
J.N

現在研修中、基礎を学んでいます

技術部
R.K

日々、勉強

施工管理部
K.K

発注者支援業務に従事

施工管理部
R.A

インフラへの社会貢献

施工管理部
N.I

高速道路の保全業務に従事

施工管理部
N.O

先輩社員をすべて見る
掲載開始:2025/01/27

株式会社ハイウェイ・エンジニアリングに注目した人は、他にこんな企業を注目しています

株式会社ハイウェイ・エンジニアリングに注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)