業種 |
金属製品
自動車/輸送機器/精密機器/重電・産業用電気機器
|
---|---|
本社 |
東京
|
弊社は創業以来60年以上にわたり研削加工を行ってきました。時代とともに、仕事内容もお客さまも変化していますが、変わらないことは常に研削加工技術を生かして受注を続けてきたこと。NC旋盤、マシニングセンター、ワイヤーカット、放電加工などを備えることで、社内一貫生産を実現し、幅広いニーズにお応えしています。これからも常に技術力の向上を追求し続けます。
加藤研磨製作所は、ものづくりの町・東京都大田区に本社を置く精密金属加工会社です。得意としているのは、研磨・研削加工。1000分の1ミリメートルという超微細な単位での加工も可能です。弊社の技術は、自動車の軸受けや半導体製造装置など、超高精度が要求される製品に使われる部品づくりに生かされています。工場にはCAD/CAMなどのコンピュータ制御技術による最新設備を数多く備えていますが、高精度な作業を実現できるのは、熟練の技術者の存在が欠かせません。弊社の技術者は、日々自らの技術力を高めるべく、精度を追求し続けています。
私たちが得意としているのは、超精密部品の加工です。加工の工程は大まかにいうと、切削と研磨・研削に分かれており、技術者としていずれかを担当していただきます。切削は、研磨・研削の前工程。図面を読み取り、一つの材料から工作機械を使って、形状を作り出します。最新の工作機械と工具を駆使し、プログラミングや削る角度を自ら考えていく作業なので、知識や技術をフル活用することが求められます。研磨・研削は切削された部品を加工機械で加工します。1000分の1ミリメートルの精度が求められることもあり、熟練の技術が求められる仕事です。
弊社の強みは、高い技術力にあります。それを支えるのは、熟練の職人たち。当然優れた技術を身につけるには長い年月が必要です。そのため、基本的に職人は終身雇用となっており、一生ものの技術を身につけて活躍することができます。職人の世界とはいえ、「見て覚えろ」ということはありません。基本的な工具の使い方や図面の読み方、機械の操作などを丁寧に指導。成長レベルに応じて、仕事の裁量も広げていきます。技術者は単に加工するだけでなく、なにを使って、どのように加工するのかを創意工夫することが必要です。自由度の高い仕事の割り振りによって、各職人が自分の力で創意工夫できる力を育んでいます。
事業内容 | 各種精密部品の製造
・産業用機械試作部品 ・自動車製造関連部品 ・軸受(ベアリング)試作部品 ・工作機械部品 ・プレス金型用部品 ・各種試験で使用される試験片 ・製造装置内の重要な部品 ・寸法計測に使用するゲージ |
---|---|
設立 | 1954年11月1日 |
資本金 | 700万円 |
従業員数 | 54名
|
売上高 | 6億8.800万円(2022年12月期) |
代表者 | 代表取締役 加藤 義弘 |
事業所 | ■本社
〒144-0034 東京都大田区西糀谷2-7-3 TEL:03-3745-6321 |
沿革 | 1946年 東京都大田区鵜の木にて、研削加工および自動車部品製造を主業務 とする加藤製作所を設立
1954年 東京都大田区東蒲田にて合資会社加藤研磨製作所を設立。 各種精密研削加工ならびに各種治工具、ゲージ類、精密機械部品の製作を始める 1987年 大田区西糀谷2-7-3に本社工場を建設 1992年 恒温検査室完成。三次元測定機、真円度測定機、形状測定機等購入 1992年 ワイヤ放電加工機、放電加工機導入 1995年 NCプロファイル研削盤導入 1997年 ワイヤ放電加工、放電加工を主とする第二工場を設立 1997年 NC治具研削盤導入 2000年 フライス盤、マシニングセンター導入に伴い第三工場を設立 2001年 大田区西糀谷2-7-3に本社工場を増設 第二工場の設備を本社工場へ移動 2002年 施盤、NC施盤を第二工場に導入 2008年 大田区工場アパート、テクノFRONT森ヶ崎に新工場を立ち上げる 第二工場、第三工場にあった切削加工部門を集約 2011年 合資会社から株式会社へ組織変更 2011年 カールツァイス社製 三次元測定機導入 2012年 日進機械製 CNCセンタレス研削盤導入 2015年 JTEKT社製 CNC円筒研削盤導入 アマダマシンツール社製 CNCロータリー研削盤導入 2016年 スチューダー社製 NC内面研削盤導入 テーラーホブソン社製 表面粗さ形状測定機導入 2022年 本社隣地大田区西糀谷2-7-2に工場を増設 |
ホームページ | https://www.kato-kenma.com/ |