大卒:工務、営業、設計 | 1~5名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 10名以下 |
---|
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 0名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月22万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、履歴書 |
その他の ポイント |
転居を伴う転勤なし、いろいろな職種を経験できる |
職種 | (1)【正社員】リフォーム営業・新築営業・工務・設計 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】リフォーム営業・新築営業・工務・設計
「職種・仕事内容の詳細」をご確認ください。 |
応募資格 | (1)【正社員】リフォーム営業・新築営業・工務・設計
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】リフォーム営業・新築営業・工務・設計
兵庫 備考: 【本店】兵庫県たつの市新宮町井野原134-2 【姫路店】兵庫県姫路市南条639 上記いずれかの配属となります。 |
勤務時間 | (1)【正社員】リフォーム営業・新築営業・工務・設計
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:9:00~18:00(休憩:1時間) |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
職種・仕事内容の詳細 | 【リフォーム営業】
電話や来店などで反響があったお客様のご自宅に伺い、 現地調査から、プラン作成、見積り、契約、工務管理全般を行います。 初回のご訪問からお引渡しまで一気通貫で携わります。 お客様のお悩みを解決するために、小さな工事から大きなリノベーションまで幅広く行います。 基礎知識が身につくまでは、しっかりと教育研修を行いますので、 前向きに取り組むことができる方なら、1年目から活躍できるとてもやりがいのある仕事です。 【新築営業】 お問い合わせいただいた瞬間からお客様の窓口となり、 初回面談からお家の完成までトータルサポートを行います。 夢の実現に向けた総合プロデューサーとして、 お客様のお家づくりに込めた思いを真摯に受け止め、 ライフプランに沿った資金計画から、住宅ローンの手続き、 建築スケジュールの提案、管理まで様々なアドバイスを行います。 二人三脚で作り上げたお家が完成したときのお客様の笑顔がなによりの原動力です。 【工務】 木造新築住宅またはリフォームの施工管理、工程管理、原価管理、品質管理、安全管理を行います。 材料の発注依頼や在庫管理、監査や申請のための写真撮影などもあります。 工事が安全に計画通りに進むように、他部署や協力会社の職人の方などと 密にコミュニケーションを取ります。お客様とのかかわりも多く、新築の場合は 設計から工務へ引継ぐための打ち合わせや、地鎮祭、上棟、お引渡しに加えて、 現場での立ち合い確認や、工事の進捗状況の報告などもあります。 リフォームの場合は、工事中の打ち合わせや立ち合い確認、工事の進捗状況の報告などがあります。 工程管理や原価管理(ダンドリワークス、どっと原価)などはパソコンを使用する作業になります。 【設計】 営業と共にお客様のご要望をお聞きし、木造注文住宅のプランニングを行います。 CAD(アーキトレンド、Walk in home)を使用して、ライフスタイルと予算に合った間取りを設計します。 間取り確定後は家全体のコーディネートを行い、内装や外装をどのような雰囲気に仕上げるか、 お客様の希望が叶えられるように提案していきます。敷地調査や建築の条件などを調べたり、 工事が滞りなく進むように詳細の図面を作成したり、チームで役割分担しながら仕事を進めます。 |
給与 | (1)【正社員】リフォーム営業・新築営業・工務・設計
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 月給:222,741円以上(固定残業代含む) 固定残業代/月:28,000円/20時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】リフォーム営業・新築営業・工務・設計
交通費規定支給(月上限18,700円まで) 資格手当 役職手当 車輌手当 |
昇給 | (1)【正社員】リフォーム営業・新築営業・工務・設計
年1回 備考:※評価制度による |
賞与 | (1)【正社員】リフォーム営業・新築営業・工務・設計
年2回 備考:6月・12月 ※業績による |
休日・休暇 | (1)【正社員】リフォーム営業・新築営業・工務・設計
■リフォーム営業:毎週水曜日+日曜日 ■新築営業:毎週水曜日+火曜日 ■工務:毎週水曜日+日曜日 ■設計:毎週水曜日+火曜日 年間休日:113日 備考: GW休暇 夏季休暇 年末年始休暇 年次有給休暇 特別休暇 生理休暇 産前産後休業 育児休業 介護休業 子の看護のための休暇 母性健康管理ための休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
その他:奨学金補助、健康サポート、社員旅行、紹介採用制度 |
試用期間 | なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2024年時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:60.0%
3年以内女性採用割合:40.0% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 5.9年(2024年4月時点)
※入社5年目までのスタッフが半数のフレッシュな社員が多い会社です!
|
||||||||||||||||
平均年齢 | 34.2歳(2024年4月時点)
※建築業界では驚異の若さ!!(一般的な平均年齢は47歳)
|
||||||||||||||||
研修 | あり:入社後2か月かけてビジネスマナー研修や全部署のローテーション研修を行います。その後配属部署にてOJTトレーニングを実施。 | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:業務に必要な講習や資格費用は会社負担で受講していただきます。 | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり: 配属後のOJTトレーニング中は専任の先輩社員が常に同行します。(半年~1年) | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし:キャリアコンサルティング制度はありませんが、毎月所属長面談を実施しているので、その中でキャリア形成を行ったり、常に人事担当者と面談を行える環境ではあります。
|
||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし:社内検定はありませんが、それぞれの部署に必要な資格は所属長からその都度指示されますので、適切なタイミングで取得していただきます。 | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 12.7時間(2023年度実績)
※6年前から働き方改革の強化を行い、業務の効率化、社員の意識の改革が進み、毎減少傾向にあります。
|
||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 10.6日(2023年度実績)
※年5日以上の取得を必須としています。
入社日より特別有給を最大5日付与しており、冠婚葬祭や病欠等、有給付与までに起こりうる不測の事態に備えることができます。 |
||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2023年度実績)
※子育てがひと段落した社員が大半だったため、現在取得実績は少ないですが、
近年若手スタッフの増加により取得者が増えてきています。 時短勤務制度あり。子の看護休暇・介護休暇取得可能 育休復帰率100%(うち80%が時短勤務) |
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2024年4月時点)
※現在役員は代表のみ、管理職は5名
リーダークラスの女性比率は42.6%となっています。 |
受動喫煙対策 | ― |
---|
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年9月12日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。