| これが私の仕事 | 生命保険会社の代理店向けシステム開発 私の所属担当では、某生命保会社様の代理店向けシステムを請け負っており、
 オフショア開発(中国との共同開発)にて開発を進めています。
 日本側に所属している担当者は、要件定義・設計工程、テスト工程、システムの本番移行作業を
 主に手掛けている為、代理店業務(生命保険業務)や商品知識、システム知識など
 幅広い知識が必要となります。
 職場内でのお客様との距離はかなり近い為、緊張感もありますが、
 システムの本番移行が完了したタイミングで開発側とお客様との飲み会を開催したりと、
 アットホームな職場です。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | 自分の関わった案件が無事本番で稼働したとき 今まで、SEをしていて何が一番嬉しいのか考えたことがありませんでした。
 お客様の前に初めて出た時、うまく進捗を進められている時、作成した設計書を褒められた時・・
 改めて考えるといくつか思い浮びましたが、その中でも一番嬉しかったのは、
 自分の関わっている案件が本番環境上で稼働したのを確認した時でした。
 新入社員の頃は右も左もわからず、ただ先輩社員についていくことに必死でしたが、
 今年初めて一つの案件をリーダーとして担当させてもらいました。
 他と比べると小さめの案件で、それでも先輩たちのようにうまく回せなかったけれど、
 チームの方々に支えられ無事に本番環境で稼働したのを確認した時は、
 とてもとても嬉しかったです。
 この時の嬉しさを「初心」として忘れずに、これからもがんばっていきたいと思います。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 研修制度がしっかりしている 社会人になるタイミングで苦手意識のあるIT分野に進んでみようと考えたことが、
 この業界に興味を持ったきっかけです。
 その為、会社探しの際は研修制度を重要視していました。
 NSTでは新入社員研修で2か月間の集合研修が開催されます。
 研修の最終ゴールとして新入社員だけで簡単なシステムを作成・プレゼンをするので、
 ある程度の基本的開発知識が取得できた段階で現場へ配属となります。
 その他にも、システム開発の基礎的研修の受講は必須なので研修制度は
 充実していると思います。
 また、金融システムの領域に特化している会社なので、仕事の内容が想像しやすかった
 ということ、システム的な知識はもちろん金融業務系の知識も必要になる為、
 色々な知識を吸収できて楽しそうだと感じたこともNSTを志望した理由です。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | SE(3年目) 新入社員の時から現担当に所属しておりますが、途中1年ほど他担当への異動経験あり。
 |