これが私の仕事 |
総務・経理、採用等。「縁の下の力持ち」と呼ばれる仕事です 当社は95%以上の社員がシステム開発やシステムの営業に携わる部署に所属しています。
私の仕事は、そこで働く社員が持ち場に専念できるようにサポートする業務だと考えています。
具体的には、以下のような業務を行っています。
<総務・経理>
新入社員向けマニュアルの整備、消耗品の在庫管理のサポート、衛生委員会への参加、電話・来客の対応、社員の勤怠情報の取りまとめなど
<採用・広報その他>
就職ナビサイトInstagramでの自社PR、求人票作成のサポート、業界研究イベントや合同説明会への参加、自社説明会・採用試験の運営・進行のサポート、インターンシップの運営サポート、地元須賀川市のオープンファクトリー事業「すかがわTECツアーズ」実行委員会への参加など |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
「相手のために」という思いをキャッチボールしている感覚 入社してから丸2年働いてみて、人と関わりながら自分以外の前向きな気持ちや考えに触れる機会が多いので、それが自分のやりがいや成長に繋がっていると感じています。
自分が積極的に行動して、周りの人が前向きに頑張れる環境を整えていき、相手のその前向きな気持ちを感じて自分もまた頑張れる。
その感覚がとても心地よいです。
最近嬉しかったことは、内定者の方を招待する予定だった社内イベントが中止になってしまい、その代わりに内定者の方に当社を選んだ理由や就活体験記を内定者新聞としてまとめてもらうグループワークの機会を提案し、それが実現したことです。
内定者の方が一生懸命取り組んでくれた内定者新聞を就活生の方に届け喜んでもらい、その気持ちを内定者の方と共有できたことは、本当に嬉しかったです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「『やる』『やらない』で迷ったら『やる』を選択しましょう」 上記の言葉は、当社の採用担当が会社説明の最後に学生の方や就職活動をしている方へ伝えるメッセージです。当社にはこの言葉が心に残りその考えを実践して日々業務にあたっているという社員も少なくありません。私もこの言葉を聞いたとき、「私も『やる』を選んでみたい。そういう働き方をしてみたい」と背筋が伸び、明るく前向きな気持ちになれたことを覚えています。実際に入社してみて、良いと思ったことはまずやってみる、良い結果が得られた場合はより良くなるように、そうでなかった場合はどうすれば良くなるかを皆で考えていく、そのサイクルの心地よさを感じています。この環境は、失敗は挑戦の証であり成功のもとだという社内の雰囲気あってこそだと思っています。 |
|
これまでのキャリア |
前職:金融窓口(2年)→金融営業(1年半)→総務・経理のサポート(1年)→工場内事務(3年)
当社へ転職:総務・経理、新卒採用等(現職・今年3年目) |