大学卒 技術職 | 11~15名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 76名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 11~15名 昨年度実績(見込) 11~15名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月25万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
完全土日祝休み、転居を伴う転勤なし、20代社員比率30%以上、住宅補助あり、資格取得奨励金あり |
職種 | (1)【正社員】建築施工管理 (2)【正社員】土木施工管理 (3)【正社員】リニューアル・リフォーム施工管理 (4)【正社員】営業 (5)【正社員】本社管理部門【事務系総合職】 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】建築施工管理
新築建物の建築工事における施工管理~RC造・S造の官公庁、集合住宅、医療、福祉、教育、商業などの施設、オフィスビル、工場、店舗など幅広い工事に携わります。 (2)【正社員】土木施工管理 道路、造成、上下水道工事などの一般土木工事の施工管理 (3)【正社員】リニューアル・リフォーム施工管理 既存建物の建築改修工事における施工管理~RC造・S造の外壁・屋上から内装までのリニューアル工事 (4)【正社員】営業 建設工事の受注営業 (5)【正社員】本社管理部門【事務系総合職】 本社における経理業務、総務業務 ※全ての職種の詳細は下段のその他の情報欄の参照をお願いします |
応募資格 | (1)【正社員】建築施工管理 (2)【正社員】土木施工管理 (3)【正社員】リニューアル・リフォーム施工管理
大学院了・大学卒 大学/大学院 卒業見込みの方 専門(4年制)卒/専門(3年制)卒/専門(2年制)卒 専門 卒業見込みの方 (4)【正社員】営業 (5)【正社員】本社管理部門【事務系総合職】 大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】建築施工管理 (2)【正社員】土木施工管理 (3)【正社員】リニューアル・リフォーム施工管理 (4)【正社員】営業 (5)【正社員】本社管理部門【事務系総合職】
埼玉、東京、神奈川 備考: 施工管理 各建設現場作業所及び本社 ※転勤なし (東京都内中心、神奈川県、埼玉県) 営業 本社(東京都八王子市)又は東京支店(東京都新宿区) ※希望勤務地を考慮します 本社管理部門 *本社* (東京都八王子市旭町11-6 ) アクセス.:JR『八王子』駅徒歩3分or京王線『京王八王子』駅徒歩4分 |
勤務時間 | (1)【正社員】建築施工管理 (2)【正社員】土木施工管理 (3)【正社員】リニューアル・リフォーム施工管理 (4)【正社員】営業 (5)【正社員】本社管理部門【事務系総合職】
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:8:00~17:00(休憩:1時間) |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】建築施工管理 (2)【正社員】土木施工管理 (3)【正社員】リニューアル・リフォーム施工管理
大学院了・大学卒 大学/大学院 卒業見込みの方 月給:250,000円 専門(4年制)卒 専門 卒業見込みの方 月給:240,000円 専門(3年制)卒 専門 卒業見込みの方 月給:237,000円 専門(2年制)卒 専門 卒業見込みの方 月給:235,000円 (4)【正社員】営業 (5)【正社員】本社管理部門【事務系総合職】 大学/大学院 卒業見込みの方 月給:250,000円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】建築施工管理 (2)【正社員】土木施工管理 (3)【正社員】リニューアル・リフォーム施工管理 (4)【正社員】営業 (5)【正社員】本社管理部門【事務系総合職】
その他手当(別途支給) ※全て月額 ●家賃補助手当 30,000円 ●現場手当 10,000円 ●資格手当 建築士及び施工管理技士 一級 各30,000円 一級技士補 10,000円 二級 各5,000円 二級技士補 1,000円 例)一級建築士&一級建築施工管理 60,000円 ●現場遠隔地手当 10,000円 ●60歳定年時現場所長手当 50,000円 ●家族手当、役職手当、時間外労働手当、休日労働手当、業務推進手当、通勤手当他 |
昇給 | (1)【正社員】建築施工管理 (2)【正社員】土木施工管理 (3)【正社員】リニューアル・リフォーム施工管理 (4)【正社員】営業 (5)【正社員】本社管理部門【事務系総合職】
年1回 備考:(4月) |
賞与 | (1)【正社員】建築施工管理 (2)【正社員】土木施工管理 (3)【正社員】リニューアル・リフォーム施工管理 (4)【正社員】営業 (5)【正社員】本社管理部門【事務系総合職】
年2回 備考:決算内容により決算特別賞与(4月) 2023年度実績は月額給与の1.5ヶ月支給 業績好調のため、賞与が出なかったことはありません。 |
休日・休暇 | (1)【正社員】建築施工管理 (2)【正社員】土木施工管理 (3)【正社員】リニューアル・リフォーム施工管理 (4)【正社員】営業 (5)【正社員】本社管理部門【事務系総合職】
完全週休2日制(土日祝) 年間休日:125日 有給休暇:10日 休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 備考:※施工管理職は業務状況や工事の状況によって、土曜日出勤となる場合があります。 土曜日出勤の場合は平日に振替休日(月曜日等)を取得できます。 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
退職金制度:社内規程により支給(勤続3年以上) 確定給付企業年金制度あり 自己啓発・資格取得補助・貸与品:書籍購入補助 社員には仕事を通してだけでなく、自己成長をもらいたいという思いで自己啓発のサホ-ト制度として書籍購入を補助します。 貸与品:パソコン・携帯電話・タブレット・作業着等無償貸与 働き方改革:★建設DXの推進(様々なシステムやツールの導入) ★小規模工事現場は土曜日全休推進 ★通常現場は土曜日月1~2回全休推進 ★業務の効率化により残業削減。全社員、原則、20時までに退社 ★内勤・営業社員は原則、18時までに退社 ★全社員に有給休暇の積極取得を奨励 ★社員一人ひとりの成長の為、新たに社員の研修・育成制度の充実化 ★給与の見直しUP ★退職金の見直しUP ★自己啓発・資格取得フォロー制度 など その他の福利厚生:賃貸家賃補助制度(月30,000円)、財形貯蓄、保養施設、入社時健康診断、定期健康診断、ストレスチェック、メンタルヘルス相談( 24時間健康・医療相談)、産前産後休暇、育児・介護休業、育児・介護短時間勤務ほか ※2023年より育児短時間勤務を短時間勤務取得者の希望を考慮し、子が満3歳になるまでから小学校入学までへ延長変更 会社の雰囲気:社員間や職人さんとのコミュニケーションが良好で働きやすい環境となっています。 社員交流として若手社員交流、ゴルフ、野球、釣り、ボーリング、スポーツなどのリクリーションを自由参加で開催しています。 |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】建築施工管理 (2)【正社員】土木施工管理 (3)【正社員】リニューアル・リフォーム施工管理 (4)【正社員】営業 (5)【正社員】本社管理部門【事務系総合職】 期間:6か月 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | ■期間
(1)【正社員】建築施工管理 (2)【正社員】土木施工管理 (3)【正社員】リニューアル・リフォーム施工管理 (4)【正社員】営業 (5)【正社員】本社管理部門【事務系総合職】 期間:1か月(新入社員研修) ※労働条件の変更なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:82.6%
3年以内女性採用割合:17.4% |
||||||||||||
平均勤続年数 | 17.7年(2024年12月1日時点) | ||||||||||||
平均年齢 | 43.9歳(2024年12月1日時点)
内訳:男性 45.0歳 女性 33.4歳
|
||||||||||||
研修 | あり:弊社では若手社員の育成に力を入れており1カ月間程度の新入社員研修カリキュラムから配属後のOJT研修を始め、下記の様な研修を入社年次や階層別に実施していますので、しっかり成長をフォローしています。
【研修例】コミュニケーション研修、ビジネスマナー研修、ビジネス意識向上研修、ハラスメント研修、営業商談研修、コンプライアンス・法務研修、PCスキル研修、ビジネスライティング研修、ロジカルシンキング研修、プレゼンテーション研修、フォロー研修、若手社員指導育成研修、顧客満足(CS)研修、目標設定と行動計画の基本研修、問題解決研修、経営計画のブラッシュアップ研修、会計基礎研修、CAD研修、施工図研修、建設技術者向け研修ほか |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり:社員の育成・自己成長に力を入れており、資格取得フォロー等を行っています。 | ||||||||||||
メンター制度 | あり:本社総務部により1~5年目等の社員を中心に定期的に面談を実施。
建築部では若手社員の不安、悩み解消のためのメンター社員がいます。 |
||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:制度あり
施工管理職社内検定制度 ◆施工図検定 90分研修を月に1回、全6回(半年)の施工図研修と試験を行い、 基準点を超えると合格。 ◆躯体積算検定 90分研修を月に2回、全12回(半年)の躯体積算研修と試験を行い、 基準点を超えると合格。 ◆仕上積算検定 90分研修を月に2回、全12回(半年)の仕上積算研修と試験を行い、 基準点を超えると合格。 |
||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 21.0時間(2023年度実績) | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 10.7日(2023年度実績) | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2023年度実績)
|
||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 |
屋内全面禁煙
喫煙指定場所あり
|
---|
職種・仕事の詳細 | 全ての職種で転勤はありません(東京都内中心勤務)
またそれぞれの職種別採用となっており、自分の希望職種で働けます。 【1】建築施工管理(新築工事) 主に建築系学生など(非建築・文系学生も可) 現場監督として発注者様と打合せ、現場に必要な資材等を発注し、各専門作業の職人へ技術的指示を出し、建築物等を完成・引渡す仕事でまちづくりや地域への社会貢献となります。 現場での主な4大管理【品質、工程、安全、予算管理】 ★働き方は 大手企業に多い分業制と異なり、個人が最初から最後まで幅広い仕事に携わります。例えば建築では着工から引き渡しまでの基礎、足場、躯体、外装、内装、外構とひと通りを担当するので、仕事の面白さを感じながら自己成長できます。 ★施工種類は 【建築】(新築工事) 建築構造は鉄筋コンクリート(RC)造、鉄骨(S)造中心です。 官公庁、集合住宅、医療、福祉、教育、商業などの施設、オフィスビル、工場、店舗など幅広い工事に携わります。 【2】土木施工管理 主に土木系学生など 現場監督として発注者様と打合せ、現場に必要な資材等を発注し、各専門作業の職人へ技術的指示を出し、構造物等を完成・引渡す仕事でまちづくりや地域への社会貢献となります。 現場での主な4大管理【品質、工程、安全、予算管理】 ★施工種類は 【土木】道路、造成、上下水道、河川、橋梁、外構、耐震補強など社会インフラの工事に携わります。 【3】リニューアル・リフォーム施工管理(改修工事) 主に建築系学生など 現場監督として発注者様と打合せ、現場に必要な資材等を発注し、各専門作業の職人へ技術的指示を出し、既存の建築物等を改修し引渡す仕事でまちづくりや地域への社会貢献となります。 現場での主な4大管理【品質、工程、安全、予算管理】 ★働き方は マンションや店舗のリフォームだけでなくゼネコンのノウハウを生かし、外壁改修や雨漏り補修や耐震補強などの工事も行い、お客様の老朽化してしまった建物に快適で新しい価値を創造します。 ★施工種類は 【建築】(改修工事) 建築構造は鉄筋コンクリート(RC)造、鉄骨(S)造中心です。 既存の官公庁、集合住宅、医療、福祉、教育、商業などの施設、オフィスビル、工場、店舗など幅広い工事に携わります。 【4】営業(建設工事の受注営業) 主に大学院了・大学卒 学科不問 建設工事の受注営業(エリアは東京都中心)~民間工事/官公庁工事受注部門 仕事の魅力は決まった商品を売る販売・接客と違う営業で受注金額が数億円以上と高額で責任もやりがいも大きい事です。仕事はまず工事の案件を探し、情報収集に努めます。仕事は部門で連携し、また社内他部署との連携を図り見積金額を確定し、入札を行います。他社との競争となる事が多く受注は簡単には取れませんが受注の際には喜びの大きい仕事です。 上司から仕事の基礎から学びますので、建設に興味があれば建設の知識がなくても大丈夫です。 【5】本社管理部門【事務系総合職】経理・総務 主に大学院了・大学卒 学科不問 本社の管理部門~(将来の管理職候補生募集) 経理業務、文書作成・管理、人事採用活動、社員教育、社会保険、福利厚生、全社的活動の運営企画、庶務業務など総務の仕事です。その中で適性を踏まえて経理業務などの担当業務をおこなっていただきます。 総務部は経営者と近い部門でもあり、従業員と会社の成長のサポートを行います。業務で様々な経験をしながら将来の管理職候補となる様な方を育成していきます。 |
---|---|
採用ステップ&スケジュール | 『リクナピ2026』からエントリー
会社説明会(職種別の先輩社員との座談会(質疑応答あり) (予定) ) 一次選考(適性検査【数理・論理】) ※ 30分程度のもので事前準備はいりません 二次選考(個人面接・適性検査) 最終選考(役員面接) 内定 ※説明会はWEBだと会社や働く社員の雰囲気がわかりづらいという学生さんの声にお応えし、リアル(対面)開催にて社員を交え、わかりやすく開催します。面接も選考希望学生の事をよく知り、会社の事をよく知ってもらう為に対面での面接を行います。 所要期間:1カ月程度 職種や時期によりますが、約1カ月程度を要します。施工管理職は早めに選考します。 |
最近の待遇改善の取組み | 2024年
・建設DX推進・残業時間削減対策強化 ・労務安全書類システムの導入(グリーンサイト) ・品質管理書類管理・社内決済承認システムの導入(eValue) ・電子請求書システムの導入(Bill One) ・建築特化BIMソフトの運用開始(Archicad) ・現場手当支給新設月(1~2万円) ・施工管理技士試験対策フォローの強化 ・社員へタブレット支給 ・全社員ベースアップ実施 他 2023年 ・環境に配慮した施工を目指し東京グリーンボンドへ投資 ・決算賞与の増額見直し ・電車通勤50分以上の遠隔地手当月1万円新設 ・60歳定年再雇用時現場所長手当月5万円新設 ・現場所長へタブレット支給 ・資格手当の見直し ・全社員ベースアップ実施 ・全社員インフレ手当10万円支給 他 |
一級建築士資格取得応援 | 建築士の資格取得を積極的に応援し、2023年4月より資格手当を拡充
難しい一級建築士の資格取得を合格お祝い金でなく、長く応援する制度をつくりました。 【新制度】 建築士と施工管理技士の資格手当を加算して支給 【具体例】 従来 一級建築施工管理技士+一級建築士 資格手当 30,000円/月 新設 一級建築施工管理技士+一級建築士 資格手当 60,000円/月 つまり一級施工管理技士と一級建築士の両方取得すると毎月6万円 年間72万円の資格手当を支給 参考)10年間 720万円 20年間 1,440万円 30年間 2,160万円 支給に年齢制限はないため、早くするほど資格手当が多くもらえます。 ●資格手当 一級施工管理技士/一級建築士 各30,000円/月 一級施工管理技士補 10,000円/月 二級施工管理技士/二級建築士 各5,000円/月 一級建設業経理士 10,000円/月 など |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年9月5日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。