業種 |
各種ビジネスサービス
コンサルタント・専門コンサルタント |
---|---|
本社 |
東京
|
私たちHALZグループは、
企業の人事や労務をサポートする社会保険労務士法人です。
さらに、これまでの専門知識にAI技術を掛け合わせ、
業務のあり方を大きく変えるイノベーションにも挑戦中!
「プロの経験・専門知識」と「最新のIT技術」で、
「人事労務の未来を再定義する」ことを本気で目指しています。
社会人の第一歩は、人生を決めます。
私たちは、社員が安心して働ける会社のルールづくり(労務管理)や、成長できる仕組みづくり(人事制度設計)等、経営は「人と資本」の中の「人」にかかわる事業のお手伝いをしています。最大の特徴は、専門知識に最先端のIT技術を組み合わせている点。「人」の経験や判断に頼っていた人事・労務の仕事に、AIやHRtech(SmartHR、MoneyForward、freee等、人事の仕事をITで進化させる技術)を組み合わせて、もっと正確で効率的な仕組みをつくることに挑戦しています。社会保険労務士でありながら、AI開発も自社で対応。これは業界では非常に珍しく、先進的な取り組みです!「人事労務を未来志向でコンサルティングする」ことを目指しています。
HALZは、最先端のAIやHRTechを駆使し、「AIを使いこなす人材」への成長を徹底サポートします。私たちは「AI+人」戦略のもと、多様な働き方(リモートワークなど)を尊重しつつ、業務の高品質を実現。生成AI労務チャットボット「HALZさん」を導入し、定型業務を自動化・効率化。これにより、入社直後から、煩雑なルーティンワークではなく、AIが創出した時間を使い、お客様へのコンサルティングや高度な専門業務に集中できます。AIがミスなく処理し、経験豊富なプロが最終判断を下すこの強力なタッグは、あなたを未来のプロフェッショナルへ導きます。HALZで、AI時代に本当に求められるスキルを磨き、人事・労務の未来を創りましょう。
HALZのスタッフは北海道から沖縄まで全国各地で在宅で活躍中。仕事はオンラインが中心で、地理的な制約をなくし、最高のパフォーマンスを発揮できる柔軟な働き方を実現しています。これがHALZのワークスタイルの基本です。さらに、2025年7月には石垣島オペレーションセンターの開設に向けて本社から社員が移住。美しい海の近くで仕事と生活を両立する様子をSNSで発信しています。効率を追求するだけでなく、麻雀、釣り、ボードゲーム、B級グルメといった多様な社内部活動を通じて、距離を超えたつながりを大切に育んでいます。AIやデジタルを活用しながらも、温かい人間関係を重視する。これが、私たちの考える新しいワークライフバランスです。
事業内容 | 給与計算・各種社会保険手続き、労務顧問、人事関連規程作成、
労務管理体制の構築、採用支援、研修企画・実施、人事制度設計、 業務改善コンサル、常駐型人事サポート、助成金提案、他 |
---|---|
設立 | 2001年4月 |
資本金 | 3000万円(社会保険労務士法人HALZグループ計)
|
従業員数 | 150名(社会保険労務士法人HALZグループ計) |
売上高 | 非公開 |
代表者 | 藤田 敏克(社会保険労務士) |
事業所 | ◆本社
東京都新宿区西新宿8-3-30 カーメルII ◆大阪支社 大阪府大阪市西区新町1-8-1 ◆名古屋オフィス 愛知県名古屋市千種区内山3-10-17 ◆浜松支社 静岡県浜松市中区砂山町1091 7C ◆金沢支社 石川県金沢市北安江3-6-6 メッセ・ヤスダビル502 |
グループ会社 | 株式会社HALZ:
人事コンサル事業:人事制度設計・労務管理体制整備・研修 株式会社みらいアウトソーシングHALZ: 大規模アウトソーシング事業:給与計算・各種保険手続き・勤怠確定支援 株式会社管理本部: 管理部門のアウトソーシング:会計、上場準備支援、 採用支援事業:新卒・中途採用支援、採用コンサル、人材紹介 |
経営理念 | 「人」「組織」「経営」ビジネスにおいて
お客様のためにではなくお客様の立場に立って 我々は「価値訴求」し続けます <企業の立場に立ったコンサルティング> 外部人事部として、共に経営に携わらせていただく姿勢を取ります。一時的なメリットの提案よりも長期的視点で効果を予測し、会社の将来を一緒に展望します。 <「人」「組織」「経営」において価値訴求> 給与計算が終わってからが人事の仕事。給与関連データは会社の人事戦略だけでなく経営戦略に活用すべき貴重なデータです。その企業戦略の肝となる給与関連情報を活用する提案を行うため常に情報を精査、分析することで新たな価値を生み出す情報へと転換させます。 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。