これが私の仕事 |
◆世の中の課題を解決する、軸受向けの新しいグリース開発を行っています 軸受向けの新しいグリースの開発を行っています。軸受とひとことで言っても使われているところは本当に様々なので、使われる場所によって求められる性能も変わってきます。例えば燃費が良い車と悪い車があるのは車の中の軸受に塗布されているグリースも少なからず関係しています。燃費だけではありません。家電の省エネ性能など他にも影響を及ぼしているんですよ。このように、私たちはひとつひとつの開発案件に対して求められている性能を理解しグリースの開発を行っています。
実はグリースは思った以上に解明されていないことが多くまだまだ研究が必要な分野でもあります。今後、課題をズバッと解決できるような新しい技術を確立し、新製品の開発に活かしたいと考えています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
◆長年解決していなかった課題が解決する光が見えてきたこと! とある部品に使用されている軸受で長年解決されていない課題があり、7年前からその課題の解決に取り組むこととなりました。業界でもいまだに解決されていない難しい課題であるため、様々な分野の方々から知見を頂きながら基礎からグリースを作り直すことにしました。来る日も来る日も解決の糸口が見当たらず年月が過ぎ去り、3年ほど前に1度目の試作品を完成させた時は客先での評価の結果は×。原因を解明しなければならない状況になかなか苦しみましたが、それでも諦めず真摯に向き合い、3年をかけて試作を続け、ようやく、社内研究10年、私が携わって7年にして2度目となる試作品が完成。現在お客様での評価結果待ちですが、7年かけた案件に光が見えています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
◆様々な会社の製品に使われる開発がしたかったから 学生時代は有機化学を専攻し新規反応の研究をしていました。家電が好きだったこともあり、様々な家電の中に使われるような素材関連の企業に興味を持つようになりました。企業研究を進める中で、様々な会社の家電の中に使われているグリースという製品を知り、そのグリースという製品で国内シェアNo.1をもつ当社に出会い、入社を決めました。
入社して感じることは、『お客様からの信頼』です。新しい部品を作る際にまず最初に声をかけていただけることや、当社主催のトライボロジー研究会には様々なメーカーの方々が来てくださることから、『協同油脂なら大丈夫』『協同油脂なら有用な話を聞けるだろう』と思っていただけていると感じます。 |
|
これまでのキャリア |
グリース技術部(6年)→研究部(1年6ヶ月)→グリース技術部 |