これが私の仕事 |
学生時代とは異なるスケール。論理的思考力を活かし、新機種開発を担当 現在は、仮撚り機(糸の加工機)の新機種開発に携わっています。大学・大学院では人体の有限要素解析を行っていました。学生時代は一つのテーマに3年間取り組んでいましたが、今は複数の設計を並行して数週間から数ヶ月のスパンで進めています。仕事のサイクルは速くなりましたが、学生時代に培ったロジカルな考え方は大いに役立っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
先輩の指導を受けて成長!些細なことも相談しやすい環境です 仕事内容とは少しずれてしまいますが、先輩や上司がいつも親身になって相談にのってくださり、適切なアドバイスをいただける環境が魅力的だなと感じています。
ある時、すべてのタスクを同じ重要度で進め、どれも中途半端になってしまい、複数の設計案件を抱え遅れが出てしまったことがありました。
そんな時先輩から「あなたはタスクを全部同じ優先度で並べている」とタスク管理についてのアドバイスをいただき、それから、所要時間や緊急度を考慮してタスクにランクづけをし、進捗管理を行うことができるようになりました。
「困った時には助けてくれる」という安心感がある点が、うちの職場の良いところです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「安定した需要」と「確かな経営基盤」 私が入社を決めた理由は、将来性の高さに魅力を感じたからです。TMTは世界シェア40%を誇り、衣食住の「衣」の分野を支える事業を展開しています。人々の生活に欠かせない分野であるため、今後も安定した需要が期待できます。
また、営業利益率が高く、強固な経営基盤を持っていることも決め手の一つでした。そうした安定性のある会社で専門性を磨きながら働けることに魅力を感じ、入社を決めました。 |
|
これまでのキャリア |
大学院を卒業後、技術部開発グループに配属。現在は仮撚り機(糸の加工機)の新機種開発業務に従事。 |