宮川興業株式会社ミヤガワコウギョウ
業種 建設
商社(紙)/商社(機械)/建設コンサルタント
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

工事管理部
M.T(24歳)
【出身】成城大学  文芸学部 マスコミュニケーション学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 道路標示工事の施工管理
横断歩道や停止線などの道路標示に関する工事の施工管理をしています。
施工管理の仕事は、協力会社の選定や材料調達などの準備に始まり、工程管理や書類作成、発注者との打ち合わせなど多岐にわたります。
そのため色々な事に気を配り、物事の優先順位を考えながら取り組む必要があります。また、一人で作業するのではなく報連相をしっかりして周囲と連携をとることがとても大切な仕事です。
やることが多く大変ですが、無事に工事を終えた時の達成感をみんなで分かち合えることがこの仕事の楽しいところだと思います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
入社1年未満で離島に1ヶ月近く出張しました
現場代理人として、1ヶ月弱八丈島に出張したことはとても貴重な経験でした。
入社1年未満で不安な部分もありましたが、大事な役目を任せてもらえた事がとても嬉しかったです。
現場では初めてのことばかりで戸惑いましたが、作業員の方が作業内容について丁寧に教えてくださいました。
そのため少しずつ現場の雰囲気になじむことができて規制を変えるときのガードマンさんへの声かけや手直しが必要な個所を確認し作業員の方に伝えるなど、自分がやるべきことを考えて行動することができました。施工管理は実際に作業を行うことはありませんが、現場が安全でスムーズに進むように周囲に気を配ることが大切だと感じました。
無事にすべての作業を終えて東京に戻った時の達成感や、作業員の方にありがとうと言われたときの嬉しさは忘れられません。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 入社の決め手は未経験でも安心して働ける職場だと思ったからです。
施工管理は全くの未経験でしたし、弊社では女性の施工管理職は初めて採用だったので不安もありました。面接の際に充実した研修制度やサポート体制について説明を受けて、ここなら未経験でもしっかり学びながら成長できると思い入社を決めました。
入社してからは、道路工事の基本的なことを1から研修で教えて頂きました。また、実際に働きながら業務を習得するとともに、分からない事はすぐに周囲の先輩に相談できる環境が整っているので、心強いです。日々学びながら色々な経験を積むことができていると感じています。
 
これまでのキャリア 前職:法人営業(2年)→当社へ転職:工事管理部(現職1年目)

この仕事のポイント

職種系統 施工管理
仕事の中身 地図や歴史に自分が関わったものを残せる仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

最初は業界や職種を絞らずに様々な企業を見てみるとよいと思います。
色々調べたり説明会に参加するうちに、聞いたことのなかった業界に魅力を感じたり、自分には向いていないと思っていた職種に興味を持つこともあると思います。

宮川興業株式会社の先輩社員

自社開発ソフトの企画・設計・営業・販売

Y.H
千葉工業大学 社会システム科学部・プロジェクトマネジメント学科

交通標識と情報システム、異なる2部門の事務を担っています。

R.I

道路関係の土木工事現場の施工管理をしています。

工事管理部
M.N
四国職業能力開発大学校 住居環境科

地図と思い出に残る仕事をしています。

工事管理部
K.F
国士舘大学 理工学部理工学科

現場監督業務を事務面でサポートしています。

S.T
東京家政学院大学 現代生活学部・現代家政学科

IT Support Specialist for In-House Developed Software

事業開発部
J.C
法政大学 経営学部経営学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる