宮川興業株式会社ミヤガワコウギョウ
業種 建設
商社(紙)/商社(機械)/建設コンサルタント
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

工事管理部
M.N(24歳)
【出身】四国職業能力開発大学校  住居環境科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 道路関係の土木工事現場の施工管理をしています。
国や地方公共団体から工事を受注し、道路標識や道路標示、すべり止め舗装などを道路に合わせて設計し、現場で施工していきます。私は施工管理として工事に関わります。施工管理とは、建設現場で施工計画を立てたり現場全体を指揮・管理したりする業務をいいます。仕事内容は幅広く、施工計画から予算・書類作成、安全事項など工事現場に関連する全ての事柄を管理する仕事です。
地図に残る仕事、交通安全を通じて社会に貢献できる仕事、自分がした仕事が目に見えるというやりがいを実感できることが、この仕事の何よりの魅力です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
無事に工事を竣工できた時の達成感は最高です!
以前高速道路の標識工事を担当していた時の話です。発注時の図面と現場の状況に相違があったため、施工ができない箇所が多く、工事が難航していました。解決方法を考えて、視認性等を考慮した施工位置の提案をしました。その提案が採用されて、現地の土壌試験から標識の構造計算、施工をスムーズに進めることができ、無事に完成しました。竣工時に多くの人から感謝や労いの言葉をかけていただいた時は、嬉しかったと同時に自分の成長を感じることができました。そういう時はこの仕事をやっていて本当に良かったと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 社会のライフラインである「道」のプロフェッショナル集団に憧れました!
この会社を選んだ理由はいくつかありますが、一つ目は、元々施工管理の仕事を希望していたことです。二つ目は、日々の生活に欠かせない社会インフラを作ることで世の中の役に立てる仕事だということです。三つ目は、自分の仕事の成果が地図に残るという喜びを感じられる仕事だからです。
仲間同士で助け合い、協力し合える社風が当社の特徴で、一体感があります。社内や現場では、常に頼れる経験豊富な先輩がいて、困っていたら誰かが助けてくれます。上司や先輩も何でも気さくに話せる方ばかりなので、私たち若い社員ものびのび仕事ができています。若手にも様々な仕事を任せてくれて、しっかり指導もしてくれるので、成長のスピードも早いです。
 
これまでのキャリア 工事管理部(現在4年目)

この仕事のポイント

職種系統 施工管理
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は、人生で一番色々な会社を知ることができる良い機会です。できるだけ多くの会社の説明会に参加して、自分のやりたいことができる会社かどうか、見極めてください。私自身は、やりたいことができる会社という基準で選びました。希望する仕事に関わっている社員の話を聞いたことが、会社を選ぶ時の決め手になりました。時間をかけて、自分が本当に働きたい会社を納得いくまで探してください。

宮川興業株式会社の先輩社員

自社開発ソフトの企画・設計・営業・販売

Y.H
千葉工業大学 社会システム科学部・プロジェクトマネジメント学科

交通標識と情報システム、異なる2部門の事務を担っています。

R.I

地図と思い出に残る仕事をしています。

工事管理部
K.F
国士舘大学 理工学部理工学科

現場監督業務を事務面でサポートしています。

S.T
東京家政学院大学 現代生活学部・現代家政学科

道路標示工事の施工管理

工事管理部
M.T
成城大学 文芸学部 マスコミュニケーション学科

IT Support Specialist for In-House Developed Software

事業開発部
J.C
法政大学 経営学部経営学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる