| 業種 | ソフトウェア 情報処理/インターネット関連/コンサルタント・専門コンサルタント/人材サービス(人材紹介・人材派遣) | 
|---|---|
| 本社 | 愛知 | 
| 残り採用予定数 | 2名(更新日:2025/10/08) | 
|---|
| 大学卒・開発職(システムエンジニア・プログラマー) | 1~5名 | 
|---|
| プレエントリー候補リスト登録人数 | 70名 | 
|---|
| 採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 | 
|---|---|
| 初年度 月収例 | 月22万円程度(月給制) | 
| 選考例 | 
 | 
| 応募・選考時 提出書類 | エントリーシート、履歴書、成績書 | 
| その他の ポイント | 完全土日祝休み、在宅勤務可、住宅補助あり、資格取得奨励金あり、家族手当あり | 

| 職種 | (1)【正社員】開発職(システムエンジニア・プログラマー) | 
|---|---|
| 仕事内容 | (1)【正社員】開発職(システムエンジニア・プログラマー) 機械を制御する制御系システム、業務効率化を支援する業務システムなどの開発、サーバー・ネットワークなどのインフラ構築に携わっていただきます。 | 
| 応募資格 | (1)【正社員】開発職(システムエンジニア・プログラマー) 大学/大学院 卒業見込みの方 大学/大学院 卒業の方 (2024年3月~2025年3月 卒の方) | 
| 勤務地 | (1)【正社員】開発職(システムエンジニア・プログラマー) 東京、岐阜、愛知 備考:名古屋本社、愛知・岐阜・東京の客先勤務場所 | 
| 勤務時間 | (1)【正社員】開発職(システムエンジニア・プログラマー) 【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:9:00~18:00(休憩:1時間) 備考:休憩12:00~13:00 ※勤務場所によって、勤務時間が異なる場合があります。(実働8時間) | 
| 採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。具体的な日程は改めて広報します。 | 
| 採用ステップ&スケジュール | 『リクナビ2026』からエントリー ↓ ■会社説明会予約 開催日をリクナビ画面で選択してください。ご都合の良い日程が無い場合は、電話またはメールでお問い合わせください。 ↓ ■会社説明会 約1時間程度、少人数でのWeb説明会を開催します。 内容:当社の開発したシステム内容、 仕事の進め方、開発職の役割、応募方法・必要書類の説明、質疑応答 ↓ ■書類審査・適性検査 エントリーシートまたは履歴書、成績証明書をご提出いただきます。 適性検査はご自宅にてWebで受検いただきます。(約2時間程度) ↓ ■個人面接 場所:本社/名古屋市営地下鉄 東山線『亀島』駅より徒歩4分 ↓ ■内定 面接後、1週間以内に合否をお知らせします。 | 
| 提出書類 | エントリーシートまたは履歴書、成績証明書 ※ご提出いただいた書類は返却できませんので、あらかじめご了承ください。 なお、ご提出いただいた個人情報に関しては、当方で責任を持って適切に取り扱います。ご安心ください。 | 
| 給与 | (1)【正社員】開発職(システムエンジニア・プログラマー) 大学 卒業見込みの方 大学 卒業の方 月給:220,000円 ※基本給:220,000円 大学院 卒業見込みの方 大学院 卒業の方 月給:230,000円 ※基本給:230,000円 | 
|---|---|
| 手当 | (1)【正社員】開発職(システムエンジニア・プログラマー) 通勤手当(全額支給) 時間外手当(全額支給) 役職手当(月額) 都市手当(月額) 扶養手当(月額) 在宅勤務手当(月額) | 
| 昇給 | (1)【正社員】開発職(システムエンジニア・プログラマー) 年1回 備考:4月 | 
| 賞与 | (1)【正社員】開発職(システムエンジニア・プログラマー) 年2回 備考:6月・12月 | 
| 休日・休暇 | (1)【正社員】開発職(システムエンジニア・プログラマー) 完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日 年間休日:126日 有給休暇:14日~20日 ※初年度14日、勤続年数に応じて最高20日付与 半日単位・時間単位年休制度あり 積立休暇制度あり(年4日を限度に最大40日まで積み立て可能) 休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 備考: 夏季休暇(3日間)、年末年始休暇(6日間) 積立休暇制度(10日/年・上限40日) | 
| 福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)) 福利厚生: 退職金制度 介護休業制度 育児休業制度 産前産後休暇 慶弔見舞金 社員旅行 採用時社宅制度(5年間の家賃半額補助) 資格取得支援金・報奨金制度 積立休暇制度 ストレスチェック制度 自己申告制度 永年勤続表彰 | 
| 試用期間 | ■期間 (1)【正社員】開発職(システムエンジニア・プログラマー) 期間:入社後6ヶ月間 ※労働条件の変更なし | 
| 研修・見習い期間 | なし | 
| 過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | 
 (2024年12月31日時点) | ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 過去3年間の男女別新卒採用者数 | - | ||||||||||||||||
| 平均勤続年数 | 12.5年(2024年12月31日時点) | ||||||||||||||||
| 平均年齢 | - | ||||||||||||||||
| 研修 | あり:新入社員研修、OJT研修、IT技術研修、業務知識研修、ビジネススキル研修、ヒューマン スキル研修、職種転換研修、階層別研修(昇格前、昇格後) | ||||||||||||||||
| 自己啓発支援 | あり:資格取得報奨金制度(難易度に応じて10万円までの報奨金授与) 自己申告制度(やりたい業務、受けたい研修などを会社に申告) | ||||||||||||||||
| メンター制度 | - | ||||||||||||||||
| キャリアコンサルティング制度 | あり:上位者との面談(定期的及び必要時) 厚生省国家資格を有するコンサルタントによるセルフキャリアドック | ||||||||||||||||
| 社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
| 月平均所定外労働時間 | 15.5時間(2021年度実績) | ||||||||||||||||
| 有給休暇の平均取得日数 | 14.4日(2023年度実績) | ||||||||||||||||
| 育児休業取得者数(男女別) | 
 (2023年度実績) | ||||||||||||||||
| 役員・管理職の女性比率 | - | 
| 受動喫煙対策 | ― | 
|---|
| 教育制度 | 技術を売りにする当社にとって、人材育成は最大の経営テーマです。社内研修や外部研修、通信教育、資格取得支援などが充実しているほか、ソフトウェア開発が疑似体験できる環境も整備しています。さらには、キャリア形成促進のために「セルフ・キャリア・ドッグ制度」も導入し、社員一人ひとりの人生設計についても相談できる機会を設けています。 【教育・研修制度】 1.新入社員教育 入社半年間は、システム開発の仕方、プログラムの作り方、仕事の仕方を学びます。 ・4~5月:システム開発の一連の基礎知識を座学にて習得します。 ・6~9月:開発現場において、仕事の仕方・開発手法をOJTで習得します。 2.教育訓練規程で次の教育を定めています。 (1)階層別教育 新入社員教育、中途採用者教育、主任育成教育、主任昇格後教育、 M育成教育、M昇格後教育、SM育成教育、SM昇格後教育 (M:マネージャ、SM:シニアマネージャ) (2)ITスキル教育 個別技術スキル:業務に必要なスキルを習得する。 新技術調査 :新技術の有用性・生産性等を判断する。 (3) 反復教育 情報セキュリティ、安全衛生、コンプライアンス (4))その他 職種転換教育、他 3.人材育成に注力しており、社員及び会社全体のスキル向上に努めます。 | 
|---|---|
| 先輩社員の仕事 | 【KS(男性)ソフトウェ ア情報学部卒 2014年入社】 大手ではないIT企業に入りたいと思い就職活動をする中で、ソフトバリーの事を知りました。艦隊マニアでもあり、国を守る仕事にも関われると思い入社を決意。入社後、自衛隊の任務支援システム、C-2やP-1などの航空機制御を開発しています。航空機関連は開発期間が長く、ひとつ一つの業務は決して派手ではなく成果も見えづらいものです。しかし、1年ほどしか携わっていませんが国産最大の輸送機C-2の試験飛行の際には、関わった仕事のスケールの大きさと「やったぞ」という満足感で感無量でした。プロジェ クトには多くのエンジニアが関わり、個々の開発は地味かも知れませんが、チ ームで大きな目標を達成することは、エンジニアにとってかけがえのない経験になると思います。 | 
| 先輩社員の仕事 | 【AU(女性))農学部(微生物)卒 2014年入社】 大学では微生物の勉強をしていましたが、まったく異なる仕事に就きたいと思い入社しました。システム開発の経験はもちろん、航空機についても何も知りませんでした。現在、航空機に関わるシステム開発を担当しているのですが、非常に風通しの良い職場で、分からないことは何でも先輩や上司に相談できます。でも、全部を教えるくれるのではなく、自分で調べられるところはあえて教えず、自主性を促してくれます。普段はPCの前での設計をしているのですが、設計資料を見て 実際の現場でユーザーがどのような使い方をするのか想像するのが、とても面白いですね。また、当社は個性的な人が多く、こうした若いエンジニアで会社を盛り上げていきたいですね。 | 
| 先輩社員の仕事 | 【YK(男性)工学部(知能システム)卒 2013年入社】 ソフトバリーは、中小企業でありながら大手の一次請負の仕事が多く、そこに惹かれて入社しました。現在は海外の自動車メーカーの車載組込システムの開発を担当しています。非常に内容が難しく、レベルも高い上に、資料や海外メーカーとの連絡はすべて英語となります。大変ですが、それだけにスキルも身につき、エンジニアとしての成長にもつながっ ていると思います。入社時には、用語やアーキテクチャーについての知識もなく、やっていけるのかという不安もありましたが、今は仕事が面白くなって自分のやっていることに誇りを持てるようになりました。今後は、Web系の開発など他のシステム開発も手がけてエンジニアとしての幅を広げていきたいと考えています。 | 
| 【WEB説明会】 | WEB会社説明会を開催します。リクナビ上の「説明会・面接画面」からご予約頂いた方に順次参加用URLをご案内致します。 | 
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
| 採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 | 
|---|---|
| 初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up 
 | 
| 選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up 
 | 
| その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 | 
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年10月31日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。