タカラ食品工業株式会社
タカラショクヒンコウギョウ
2026

タカラ食品工業株式会社

タカラ食品グループ
業種
食品
スーパー・ストア/外食・レストラン・フードサービス
本社
東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

私たちはこんな事業をしています

私たちは、ハムやソーセージをはじめとした食肉加工品のほか、お総菜の製造、販売をメインに行ってきた会社です。本場ドイツやフランスの伝統製法でソーセージやハムを提供。現在ではニーズに合わせてハンバーグやローストビーフ、サラダなどのお総菜、サンドイッチなども作り、首都圏の百貨店や商業施設内の食品売り場などで販売しているほか、オンラインショップでも販売し、レストランも運営しています。

当社の魅力はここ!!

企業理念

本当に美味しいもの、よいものを提供し、優しい社会づくりに貢献

ハムやソーセージをはじめとした食肉加工品やお総菜、サンドイッチの製造、販売を行ってきた当社。「安全で安心な、本当に美味しいものだけを提供し、豊かで優しい社会づくりに貢献します」を理念として、「食」にこだわってきました。私たちの目的は、食を通した人と人とのコミュニケーションの活性化であり、それによって豊かで優しい社会を作ること。目標を達成するために、品質管理システムを構築し、徹底した品質管理を実施しています。そのようにして、お客さまからの信頼を損なうことなく、心からのおもてなしを提供。さらに、利益だけを追求するのではなく、よいもの、美味しいものをお届けすることをミッションとしています。

事業優位性

ドイツやフランスの本場の味を多くの方に提供

私たちは、ドイツやフランスの本場のハムやソーセージを作ることにこだわっています。日本人が肉食に親しむようになったのはまだ歴史が浅いため、当社のシェフはドイツで修行し食肉加工の技を習得。本場の味を追求し、日々研鑽を重ねてきたことから、ドイツ国際品質競技会で優秀な賞を受賞しています。さらに、ドイツ大使館にも商品を納め、公の場や私的なコミュニティの中でも認められるようになってきました。また、シェフの中にはフランスの食文化を学んでいる者もおり、フランスの肉料理も提供。ヨーロッパの本格的な食肉加工技術を再現し、その美味しさをお客さまに紹介するとともに、フランス料理界からも注目を集めています。

仕事内容

工場や店舗からスタート。将来はさまざまな職種へキャリアアップ

入社後は、基礎的な研修の後に工場または直営店に配属する予定です。まずは、当社の製品を製造している現場での製造業務やお客さまへの販売を通して、当社の製品や客層、お客さまのニーズを理解していただきます。製造現場では、さまざまな工程を一つひとつ習得。販売職は、直営店舗で接客やお総菜の調理、販売促進業務、アルバイトやパートスタッフの管理、売上管理などをお任せします。一定期間、工場や店舗で経験した後に、企画や生産管理、品質管理、営業、経営部門を担う管理部門などに配属。より多くのお客さまに喜んでいただける商品の企画、製造、販売のための新しいアイデアも歓迎。裁量をもってさまざまなことに挑戦できる仕事です。

会社データ

事業内容 食肉加工品とデリカテッセン商品の製造、卸売、小売販売、レストラン経営
設立 1959年6月8日
資本金 1億円
従業員数 273名(2022年3月時点)
売上高 101憶円(2022年3月期)
代表者 代表取締役社長 佐々木 康成
事業所 【本社】 東京都大田区仲池上1-21-11
【東京工場】 東京都大田区仲池上1-21-11
【葛西フレッシュセンター(葛西工場を併設)】 東京都江戸川区臨海町3-6-2 雑貨村内
【市原工場】 千葉県市原市潤井戸字坂の上2107
沿革 1959年6月 東京都大田区に資本金430万円にて創業。
1964年5月 東京都品川区大崎に生産部門を移転。全国ハム・ソーセージ品評会厚生省局長賞受賞。
1968年5月 「株式会社イタリア」を買収。東京都大田区仲池上に新本社工場完成。東京都大田区南千束工場研究所完成。資本金を1,095万円に増資。
1968年6月 「株式会社ブッツ・デリカテッセン」を設立。
1973年9月 福島県相馬郡に福島工場完成。
1976年12月 渋谷センター街にパンとデリカテッセンの店「リトルマーメイド渋谷店」開店。
1978年9月 資本金を2,000万円に増資。
1979年11月 東京都世田谷区深沢に「デリ・ザ・キッチン駒沢店」開店。
1979年12月 「ブッツデリカテッセン鳥居坂本店」開店。同時に百貨店内への出店開始。
1981年8月 「株式会社ガスボード・デリサービス」設立。
1987年10月 千葉県市原市に市原工場完成。福島工場を移設。
1988年5月 佐々木清廣 代表取締役会長、紺野忠孝 代表取締役社長に就任。
1990年4月 東京都港区六本木にレストランバー「そうせいじ家」開店。
1990年7月 東京都目黒区中目黒に中国居酒屋「天竺屋台中目黒店」開店。
1990年9月 東京都大田区仲池上にてサンドイッチ・オードブル工場稼働。
1992年3月 本社工場ビル新築竣工。新フレッシュセンター開設。
1995年6月 本社工場増設。
1998年4月 市原工場増築。
1998年11月 デリカテッセン「ニューヨークデリ 西武池袋本店」開店。
1999年10月 「ガーデンキッチン東戸塚店」開店。
2001年9月 南ドイツの「ヨセフ・ヴィーバー」と提携。
2002年10月 SUFFA2002 にて、ハム・ソーセージ商品が各賞受賞。
2003年7月 佐々木 清廣 取締役社主、紺野 忠孝 代表取締役会長、佐々木 康成 代表取締役社長に就任。
2003年10月 SUFFA2003 にて、ハム・ソーセージ商品が金メダル (5品) 、銀メダル (3品) を受賞。
2004年5月 「ネイサンズ」開店。
2005年1月 葛西フレッシュセンターを新設。
2005年12月 ミュンヘンのガスナー社と技術提携。リテール部門を「株式会社ブッツ・デリカテッセン」として事業分社。
2006年6月 DLG 国際大会にて、ハム・ソーセージ商品が金賞 (3品) 、銀賞 (2品) を受賞。
2007年6月 オンラインショップ「ブッツ・デリカテッセン」開店。
2008年3月 東京工場内、調理施設「デリキッチン」新設。
2008年4月 DLG 国際大会にて、ハム・ソーセージ商品が金賞 (2品)、銅賞 (1品) を受賞。
2010年4月 株式会社ブッツ・デリカテッセンにて、和惣菜中心に10店舗を展開する「四季の味献心亭」の事業譲渡を受ける。
2012年10月 DLG国際大会にて、ハム・ソーセージ商品が金賞(2品)、銀賞(1品)を受賞。
2013年3月 新ショップブランド「献心亭匠赤羽店」開店。
2013年5月 フラグシップショップとして東京都大田区田園調布にメッツゲライ・ササキ開店。
2014年4月 DLG国際大会にて、ハム・ソーセージ商品が金賞(2品)、銅賞(1品)を受賞。
2017年1月 DLG国際大会にて、ハム・ソーセージ商品が金賞(6品)銀賞(1品)銅賞(2品)を受賞。
2018年3月 DLG国際大会にて、ハム・ソーセージ商品が金賞(4品)銀賞(4品)を受賞。
2019年3月 資本金を1億円に増資。
2019年4月 「株式会社ブッツ・デリカテッセン」代表取締役社長に大川典昭が就任。
2019年4月 新ショップブランド「ブッツ・サンドウィッチ新浦安店」を開店。
2020年1月 DLG国際大会にて、ハム・ソーセージ商品が金賞(3品)を受賞。
2020年10月 第6回パテ・クルート世界選手権アジア大会2020 優勝。
2020年12月 新ショップブランド「TAKUMI×SANDWICH中野坂上店」を開店。
ホームページ https://www.takara-butz.co.jp/
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)