これが私の仕事 |
☆工場自動化に向けて☆ 工場に新規で設置や、現在の設備に対しての改造を行います。
その際、ハードやソフトの設計を通してこれを実現させます。
客先からの要望があって、それに対して我々は設計、工事準備を行い、現地解像をしてその後
無事に問題なく稼働するのが一連の業務の流れになります。
私たちだけで工事ができるものもあれば、そうでなく協力会社様と協力しつつ工事を行っていく事もあります。
現地の工事の際はドリルを使って制御盤などに穴をあけを行ったり、配線作業を行ったり、PLC(シーケンサ)に改造を施したりと多岐に渡ります。現地での作業を可能な限り少なく間違いのないようする為に会社内で万全の体制を整えるべく、設計や工事準備を行うというわけです。
人によって業務内容に若干の差異はあるとは思いますが、私は主にPLCの更新を行っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
☆わからないが”わかる”瞬間☆ 初めの頃は電線にあまり触れたことがないレベルでした。
弊社では初めに配線の作り方から始め、ドリルで穴開けや配線作業などから学びます。
今となっては制御盤を一人で組み立てることも可能な程度には成長しているのを実感しています。
また設計の方でも、最初の頃はブレーカーやサーキットプロテクタ等、何を選べばいいかもわからなかったですが、今では選定の基準などの知識もついて成長を感じています。
業務をする中で何気なく成長を感じられることがとても嬉しく、簡単な方の盤ではありますが、一年目に最初から最後までひとりで盤製作をやり切れたときはとても嬉しかったです。
設計の方でも比較的簡単な工事は先輩方の助力を得ながらですが行えるようになってきているので、この喜びを積み上げていきたいと思っています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
☆設計&雰囲気☆ 就活当初私は設計を行うだけでなく、実際に盤製作をしている所を探していました。
なぜなら設計をする中で私自身がハードに関する知識がとても浅く、より良い設計をする際に浅くて表面上な設計になってしまうのではないかと考えていました。
実際に設計してみるとやはりその通りで、例えば制御盤の中身を設計する際にこの機器を近くにしておけば配線作業が楽になるなど、盤製作をした経験が生きていると感じています。
また社内見学の際に雰囲気が良かったのをよく覚えています。
真面目ながらも過度ではない程度にコミュニケーションがあり、居心地が良さそうであり働きやすそうだなと感じました。
実際に働いていてもその印象は変わらず、話しやすい方も多いのでその分、教わりやすさにも直結しているようにも思います。 |
|
これまでのキャリア |
新卒入社後、研修を経て
東亜エレクトロニクス株式会社東亜電機カンパニー技術部に配属 |