株式会社三洋商店
サンヨウショウテン
2026
業種
商社(金属)
鉄鋼/商社(自動車・輸送機器)/メンテナンス・清掃事業/その他サービス
本社
愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

私たちはこんな事業をしています

「環境」をキーワードに、リユース・リサイクル・緑化に関する3つの事業を展開しています。(1)カーリボン事業:使用済み自動車から、まだ使えるパーツを取り外し、リビルド・検査・クリーニングをおこなって販売するリユース事業 (2)マテリアル事業:使用済みの鉄鋼製品を加工し、鉄鋼原料・レアメタルとして販売するリサイクル事業 (3)緑の環境事業:観葉植物のレンタルや庭木・緑地の手入れをおこなう緑化事業

当社の魅力はここ!!

社風・風土

新入社員は社長室配属。じっくり育てます

入社後は社長室配属。仕事との向き合い方や、ビジネスにおける人間関係の築き方、将来的にチームを率いる上での心構えといった『三洋イズム』を、社長本人の言葉から学べます。並行して、書類の作り方やお客様対応の進め方など、仕事を進めるために必要な知識もインプット。こちらは指導係となる事業部の上長と、2~3年目の若手社員がレクチャーしますが、社長も常に目を配り、気に掛けてくれます。入社直後から経営トップと会話し、コミュニケーションを密に取れるということは、社会人としての武器を同世代に先駆けて手にできるということ。この期間で身に付けられる『三洋イズム』を、今後の社会人生活で存分に活かしてください。

施設・職場環境

業務以外のムダ話も、大歓迎

「楽しい職場でなければ、仕事は上達しない。そして楽しい職場は、楽しい会話を重ねることで作っていけるのでは」というのが、代表・松井の考え。経営方針にも『無駄な会話が出来る人間関係作り』というテーマを掲げており、“おしゃべり” を大切にしている会社です。趣味の話や、星占いで最下位だった話、推しが尊い話などなど、仕事に関係ない話であってもみんな歓迎してくれます。普段から気軽に話せる仲間に囲まれていれば、悩みができた時もヘルプを出しやすいはず。日々の会話が、成長への道のりとなります。

仕事内容

配属先事業部は、希望を100%反映

三洋商店での仕事を志望される方には、選考過程で関心のある事業部をお伺いし、入社後は必ずその部門への配属となります。もしも5名の方が同時に入社され、全員が「カーリボン事業部」での業務を希望すれば、5人揃っての配属となります。こうした受け入れ態勢も、代表・松井の「仕事を楽しむことで上達してほしい」という想いを反映したもの。“配属先ガチャ” に悩むことなく、新生活の好スタートを切れる環境です。希望した仕事に就けるという安心感も手伝い、当社では勤続20年・25年というベテランも多数活躍中。地元で長く活躍したいとお考えの方に適した職場です。

会社データ

事業内容 【 カーリボン事業 】
中古車・事故車・廃車といった使用済み自動車から、まだ使えるパーツを取り外してリビルド品にする、品質検査・クリーニングをおこなって販売するというリユース事業を展開しています。
事業部名にもなっている『カーリボン (Car Re-Born)』は、当社による造語。「生まれ変わる」という意味の「reborn」と、そのパーツを次に使ってくださる方へ「リボン(ribbon)」を掛けてお届けできたら…という想いから、この言葉が誕生し、自社サービスのブランド名にもなりました。一般乗用車向けのパーツのみに限らず、フォークリフトやトラックといった産業用車両向け部品も取り扱っており、販売先も個人から法人まで多岐に渡ります。

【 マテリアル事業 】
鉄鋼原料・レアメタルを始めとした、金属原料の卸売事業をおこなっています。役目を終えて廃棄が決まった自動車・船や、解体された建物から取り出された金属部材を国内外から収集。選別・切断・圧縮などをおこなった上で「リサイクルメタル(再生金属素材)」にしたり、そこから「レアメタル」を抽出して、商社・鉄鋼メーカー・自動車部品メーカー等へ卸売しています。
製品化の過程で既に精製が済んでいる「リサイクルメタル」は、鉄鉱石やアルミニウム鉱石等の原料を一から加工して作る「ヴァージンメタル」に比べ、加工に必要な手間やエネルギーを減らせるのが特長。人手不足に悩む重工業メーカーや、SDGs達成・脱炭素化に注力するモノづくり企業から、注目を集めている素材です。

【 緑の環境事業 】
環境保全とは切っても切り離せない存在である “植物”。その植物が持つ、人をリフレッシュさせる力に着目したサービスを展開しています。
『グリーンポケット』ブランドのメインサービスは、観葉植物のレンタル。自社の温室で手入れした植木や季節のお花をオフィスや医療機関等へ貸し出し、室内環境改善のお手伝いをおこなっています。
『トータルグリーン』ブランドのメインサービスは、お庭や緑地のお手入れ。植木の剪定や芝生の刈込、害虫対策といったガーデンメンテナンスをおこなっています。日本では一定以上の規模がある工場に対し、敷地面積に応じて緑地 (植木や芝生が占めるエリア) を設けなければいけないという法律があるため、個人宅だけでなく、法人のお客様からの需要も多いサービスです。
設立 1951年 (昭和26年) 12月
資本金 1,000万円
従業員数 97名 (2023年9月 時点)
売上高 50億円 (2023年8月期)
代表者 代表取締役 松井 利憲
事業所 ■本社
〒457-0863 愛知県名古屋市南区豊二丁目9番8号
※事務所・緑の環境事業部

■高浜工場
〒444-1301 愛知県高浜市新田町3-1-2
※マテリアル事業部・カーリボン事業部

■天白営業所
〒468-0836 愛知県名古屋市天白区相川2-2 (ダスキントータルグリーン戸笠店)
※緑の環境事業部

■長久手営業所
〒480-1114 愛知県長久手市長配2-715 (ダスキン長久手トータルグリーン)
※緑の環境事業部
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)