会社説明会や就職フェアなどで必ず聞かれるこの質問。
答えはもちろん「大丈夫!」
福祉系の資格を持たずに入職してきた職員も
幅広く活躍できる場があるのは玄洋会の強みの一つ。
(児童系の施設は保育士等の資格を持っている方が
優先して配属されます)
この玄洋会の強みを支えているのが万全のサポート体制です。
■メンター制度: ”一人にしない”サポート制度
入職後の一番の不安は
「何から手を付けたらいいかわからない」
「困った時に誰に聞いたらいいのかわからない」
ということかもしれません。
ご安心ください。
入職後、一人ひとりにメンターとして先輩職員が付き、
業務の指導や困りごとの相談など、丁寧に寄り添います。
■各種研修への参加: ”ゼロから学べる”研修体制
「知識も経験もないのに、専門的な仕事なんてできるわけがない…」と
不安に思われる方もいるかもしれません。
ご安心ください。
入職前の新職員研修をはじめ、福祉の知識や接遇マナーを学べる各種研修に
参加していただきます。
現場でのOJTと並行して体系的な研修を受けることで、
知識と実践を結びつけながら着実にスキルアップすることが可能です。
■資格取得支援制度: ”なりたい自分になれる”支援制度
「資格を取ってステップアップしたい」という方、
その意欲、大歓迎です。
費用面で二の足を踏む方もいる方もいるかもしれませんが、
ご安心ください。
社会福祉士や介護福祉士、保育士などの資格を取得する際の
受験料や登録料などを法人で負担し、職員のキャリアアップを
サポートする制度があります。
----------------------------------------------------
大切なのは「今」の資格よりも、「これから」への想いです。
私たちの仕事は、知識や技術だけで成り立つものではありません。
利用者の心に寄り添う気持ちが何よりも大切です。
「人のために何かしたい」 その想いがあれば、スタートラインは皆同じです。
メンター制度で日々の不安を取り除き、
研修で知識を深め、
資格取得支援制度で未来のキャリアを築く。
この3つの柱で、みなさんの成長を全力で支えます!