私たちは、送風機やファン、集塵装置などの製造、販売を行っている会社です。集塵機や送風機は、普段目にすることがない装置ですが、木材や金属の削り粉が出るような工場に設置されており、粉塵や削りくずを集めたり風を送ったりする機械。お客さまの希望に応じた装置を納品するため、設置場所の下見から商品の選定、据え付け、その後のアフターメンテナンスまで、一貫して対応しています。
愛媛県で板金業として創業した当社で作っているのは、工場内で使うファンや集塵装置。木材加工や金属加工などにより木や金属の削りくずが出る場所で、細かいちりやほこりを集めたり、工場内に風を送り込んだりする目的で設置されています。そのほか、ボイラーへの押し込み送風やダクトへの送風のために使われる特殊な機械です。普段目にすることはありませんが、多くの工場で必要不可欠な装置として利用されています。当社の製品は、設置する場所や目的に合わせて一つひとつオーダーメイドで設計し、製作するオリジナル製品。据え付け、アフターメンテナンスまで一貫して対応しています。
社員数二十数名の当社では、幅広い年齢の社員が活躍していますが、約半数が30代前半までの若い社員。小さな組織のため、社内は家族的な雰囲気です。社長をはじめ、社員同士の距離も近く、社員同士のコミュニケーションも盛んで活気があります。誰もが話しやすいため、相談したいことや困ったこと、分からないことがあっても気兼ねなく聞ける環境。仕事に対して新しいやり方や改善点についての提案も歓迎しており、挑戦させてもらえることも。また、働く環境整備にも注力しており、月平均残業時間は3時間程度とほとんどないため、プライベートな時間もしっかりと確保できます。(※お写真は2024年の京都社員旅行、希望者のみ)
営業は、商社を通していただく引き合いについて、装置を販売する仕事です。お客さまの工場の現場を見て、ご要望をうかがいながら最適な装置を提案。設置時の説明なども行います。装置はオーダーメイドのため、設計や製造部門の担当者と連携をとりながら、アイデアを生かして最適な装置を作り、設置やメンテナンスまで対応していきます。製造職の仕事は、さまざまな機械を操作して、設計図の通りの製品を作ることです。現場への設置をすることもあります。経験を積むに従い、できることが増えていくのがやりがい。どちらも対応エリアは愛媛県内が多数ですが、お客さまは全国各地にいるため、出張が発生することがあります。
事業内容 | 集塵装置・バグフィルター・換気装置・ダクト工事・送風機製造販売 |
---|---|
設立 | 1960年 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 21名(2025年1月時点) |
売上高 | 24,000万円(2024年12月時点) |
代表者 | 代表取締役 古田 真一 |
事業所 | 【本社】 愛媛県喜多郡内子町大久喜甲26-1
【大分営業所】 大分県日田市藤山町378-1 |
沿革 | 1958年 内子町内平岡にて創業
1960年 会社設立 1981年 現工場に移転 1987年 6月株式会社に変更 |
ホームページ | http://www.furutaltd.co.jp/ |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。