これが私の仕事 |
【新たな知識に、心躍る】人事システムの開発・保守を担当しています 現在、日本郵政グループ4社が共同利用する「総合人事情報システム」という人事システムの開発・保守を担当しています。このシステムは、人事管理・給与管理・勤務管理など、グループで働く社員の人事労務に関わる重要な基盤です。また、日本郵政独自の社内規定やルールも多く存在するため、初めは覚えることが多く、大変でした。さらに、税制改正や社内制度の見直しなど、法律や規則の変更に伴ってシステム改修が必要になることもあります。そのため、給与計算に関する知識を学んだり、会社ごとの規定を読み込んだりと、多くの知識を吸収しました。日本郵政から出向された人事担当の方や諸先輩方が丁寧に教えてくださり、今では以前よりもプロジェクトに貢献できていると実感しています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
複雑な処理を上手くシステムに反映できたときの達成感! 給与に関わるシステムの処理は、グループそれぞれの規定や法律が関係しているため、とても複雑です。そのため、システムを改修するときも細かいところに気を配りながら、緊張感を持って進めています。一つの変更を実施するにも、あらゆるケースを確認する必要があり、協力会社の方たちと一緒に細かいところまで確認しています。こうした作業を重ねて、システムが無事に正しく反映されたときの喜びは、本当に格別です。「ちゃんとできた!」という達成感は、やりがいに繋がっています。また、グループの人事部の方から「使いやすくなったよ」といった声をいただくと、ますます頑張ろうと思えます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
日本郵政グループという巨大なネットワークを支える魅力! 大学時代、理系分野でソフトウェア・ハードウェア双方の開発を学びました。その中でITに興味を持ち、IT業界に絞って就職活動を進めていたときに出会ったのが当社です。「日本郵政グループ」という巨大なネットワークを支える仕事に惹かれ、エントリーしました。説明会や面接を通じて感じたのは、社内の温かい雰囲気でした。先輩方が気軽に声をかけてくれて、どんなことでも質問しやすい環境をつくってくれたのが印象的でした。また、新入社員が10名前後と少人数制だったことも決め手の一つです。他社では100名単位の採用が多かったため、一人ひとりをしっかりフォローしてもらえる安心感を強く感じました。実際に入社してからも、同期みんなで集まったり助け合ったりと、仲間の存在がとても心強いです。この規模だからこその魅力だなと実感しています。 |
|
これまでのキャリア |
2022年4月新卒入社後 システム開発本部 開発部に配属。以降、総合人事情報システムを担当し、現在に至る。 |