これが私の仕事 |
【連携力に、心躍る】5件のシステム運用保守に携わっています 現在、問い合わせや依頼対応、障害対応をはじめとした「運用保守」の仕事を手がけています。担当しているシステムは5件!それぞれのシステムで関係する人や特徴、対応方法が異なるため、システムに応じた知識を学びつつ、協力会社の方や社内の担当者と連携しながら業務を進めています。また、システム変更に伴うサブプロジェクトではリーダーも担当。こちらの仕事でも、パートナー企業や他部署、お客様など、さまざまな関係者と円滑にコミュニケーションを取る必要があります。要件を簡潔に伝えたり、声をかけるタイミングを見計らったりと、細やかな気配りを意識しながら、認識のすり合わせや連携を重視しています。幸い、周囲の方々が穏やかで協力的なので、日々助けられています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
これまでの経験が、いまの自分に活きる! いちばんやりがいを感じるのは、これまでのあらゆる業務経験が、他の業務にも活かせていると実感したときです。はじめは、先輩や上司の支援を受けながら、少しずつ知識を積み重ねていきました。そして入社4年目くらいのとき、確認するべきポイントや対応方法に共通点を見出せるようになったんです。とくに大きなきっかけ、などは無かったのですが、プロジェクトに参画したり、普段の運用保守に対応したりと、日々の業務を重ねる中で、経験を蓄積していけたのが大きいのかなと感じます。成長を実感したのは、後輩の指導にあたったとき。不明点を聞かれても、自分の言葉でしっかり説明できた際に、「あっ、ちゃんと身についているんだな」と感じました。さらに経験を積み、将来は専門分野に特化したスペシャリストを目指したいと考えています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
やりたい事に挑戦できる環境に惹かれました はじめは、「規模の大きいシステムに携われる」という点に興味を抱き、エントリーしました。その後、説明会を通じて、先輩社員から「風通しの良さ」や「やりたい事に挑戦できる風土」があることを聞き、職場環境に魅力を感じて入社を決めました。実際に、仕事を通してそうした環境を実感するシーンは多くあります。若手やベテランに関係なく、開発を通して意見を交わす場では積極的にディスカッションが行われますし、若手の意見が採用されることも珍しくありません。また、改善アイディアに関しても、「ますはやってみよう」という前向きな姿勢を大切にしてくれます。迷ったときには手を差し伸べ、サポートしてくれる先輩や上司がいるため、のびのびと仕事に取り組めています。 |
|
これまでのキャリア |
2019年新卒入社後、クラウドサービス本部クラウド移転推進部に配属。その後、2020年度にクラウド開発部(現部署)に異動。 |