これが私の仕事 |
会社全体の運営を支えている大きなやりがいを感じています! この会社の総務は、ひとことで言えば「何でも屋」。社員の勤怠管理や給与計算、人事・採用、安全衛生の対応から、時には技能実習生の自転車のパンク修理まで、やることの幅がとにかく広いです。私は前職で倉庫管理や物流の交替勤務をしながら、勤怠や労務にも関わっていましたが、ここに来てからはさらに経理やシステム周りのことも担当するようになり、自分の守備範囲がぐっと広がりました。もちろん最初はわからないことだらけ。でも「まずは自分で調べてみる、やってみる」という姿勢を大事にしていれば、ちゃんとまわりがフォローしてくれる。できることが増えていく手応えと、頼られる場面が増えていく実感が、この仕事のおもしろさだと思います。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
何でもやれるからこそ、自分自身の成長を実感できる。 「何でもできる」ではなく、「何でも関われる」。それが、この会社の総務の仕事です。業務の種類は多いけれど、すべてを一人でこなすわけではありません。経理が得意な人、採用が得意な人、ITに強い人など、メンバーがそれぞれの強みを活かしながら、チームで動いているからです。私自身、前職での勤怠管理や安全衛生の経験を活かしながら、これまで関わってこなかった経理や大卒採用にも挑戦しています。若手メンバーも加わり、分担や引き継ぎもしやすい環境が整ってきたところです。新しい分野に踏み込むときも、誰かが必ず手を貸してくれる。そんな土台があるからこそ、チャレンジができるし、やりがいにもつながっています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
事務職としてのキャリアをちゃんと歩んでいける会社だった。 実は私は転職組。新卒で入った前職を約3年で退職しました。前の会社は倉庫管理に携わりながら、社員の勤怠や安全衛生、労務周りも担当し、いわゆる現場と管理を行き来するような働き方でだったのですが、。ただ、もう少し自分の視野を広げたいという気持ちと、これからはちゃんと事務職としてのキャリアを積み上げていきたいという思いが強くなり、転職を決意しました。この会社では、総務としての基本業務に加えて、経理やシステム対応、さらには大卒採用の立ち上げにも関われるなど、中小企業ならではの「任される機会」がたくさんあります。正直、分からないことばかりですが、自ら挑戦する姿勢を評価してもらえるし、何より「任せてみよう」と背中を押してくれる雰囲気がある。自分で考え、動く人にとっては、自由度の高い環境だと感じています。 |
|
これまでのキャリア |
前職では物流・倉庫管理を担当。転職後の富士アセンブリシステムでは、総務職として幅広い管理業務を担当中。経理やシステム、採用活動にも関わりながら、業務範囲を広げている。 |