トータルテクニカルソリューションズ株式会社トータルテクニカルソリューションズ

トータルテクニカルソリューションズ株式会社

自動車の設計・先行開発(HEV、BEV、FCEV、PHEV、LEXUS、GR)
業種 自動車
輸送機器/半導体・電子部品・その他/情報処理/機械設計
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

先進モビリティ開発部/部長
名波 優 NANAMI YU(39歳)
【出身】横浜国立大学  工学部 生産工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 燃料電池車の開発プロジェクトを担当しています。
私が手掛けているのは、トヨタ自動車の燃料電池自動車(FCV)の先行開発。
FCVに搭載される燃料電池の設計チームで責任者をしています。
設計の実務だけではなく、お客様との打ち合わせやメンバーのマネジメントなど
技術者の枠を越えた仕事をしています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
ゼロからイチを生み出せる面白さ
日本の燃料電池の技術は世界規模で見てもTOPクラス。トヨタはその中でもリードする存在です。
そのトヨタ自動車のパートナーとして新しい技術開発に携われるなんて、本当に幸せです。
もちろん、難しい側面もあります。FCVには大量生産の実績がほとんどないため、自分たちで考え、自分たちの手でゼロから生み出す必要があります。
苦労することも多いですが、その分達成感も大きいです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 無条件でモノづくりの上流に携れる場所
絶対に“車”の開発を手掛けたい。そう思っていた訳ではないんです。
漠然とあった技術者への憧れを元に、工学部へ進み、
そこで初めに出会ったのが自動車業界でした。
技術者の道を進むと決めた時に、探していたのは上流開発に携われる会社。
自分で考えたものを形に出来るって、これ以上ない喜びだと思うんです。
今では、燃料電池自動車の先行開発の責任者としてチームメンバーのマネジメントも行っています。
向き合う対象がモノだけではなくなった分、難しく感じる瞬間もありますが、新しい発見ややりがいにも出会えています。
 
これまでのキャリア 2012年~ 自動車シートの先行開発を担当
2014年~ 北米向けSUV用ラジエータの設計開発
2015年~ 燃料電池車(FCV)用スタックの開発
       本件は委託責任者としてアサイン

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 社会的地位の高い人々と出会っていく仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

人との出会いを大切にしてほしいですね。
人それぞれ考え方、志向が全く違います。
そうして周りの考えに触れることが自己成長へと繋がるはずです。

トータルテクニカルソリューションズ株式会社の先輩社員

次世代型燃料電池の研究開発を行っています。

先進モビリティ開発部
片岡 久志 KATAOKA HISASHI
名古屋大学大学院 工学研究科 航空宇宙工学専攻

アフターパーツの設計開発

先進モビリティ開発部
黒口 貴光 KUROGUCHI TAKAAKI
愛知工業大学 工学部 機械学科

GRスポーツグレードの製品企画

先進モビリティ開発部
谷口 彗 TANIGUCHI KEI
工学院大学 先進工学部 機械理工学科

次世代電池の研究開発において、プログラミング支援を行っています!

CS技術革新部
依田 宗一郎 YODA SOUICHIRO
金沢工業大学 工学部 情報工学科

LEXUSの企画業務を行っています!

CS技術革新部
松本 洋輔 MATSUMOTO YOSUKE

シート開発プロジェクトに携わっています。

CS技術革新部
白井 慎吾 SHIRAI SHINGO
近畿大学 工学部 機械工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる