トータルテクニカルソリューションズ株式会社トータルテクニカルソリューションズ

トータルテクニカルソリューションズ株式会社

自動車の設計・先行開発(HEV、BEV、FCEV、PHEV、LEXUS、GR)
業種 自動車
輸送機器/半導体・電子部品・その他/情報処理/機械設計
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

CS技術革新部
松本 洋輔 MATSUMOTO YOSUKE(28歳)
【年収】非公開
これが私の仕事 LEXUSの企画業務を行っています!
LEXUS部署にて車両企画の業務を担当しております。
本部署は、チーフエンジニアを筆頭に車両開発の取り纏めや号令をかける部署です。
私はその中で「ES」の担当をしています。
新規アイテムの織り込みや不具合対策などその責任を担う仕事です。
主な販売先は海外のため、時には英語での打合せに参加することもあります。
重圧に耐えないといけない場面もありますが、多くの人と関わることができ、"ONE TEAM"で仕事をする達成感が味わえます!
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
開発車両を間近で見て、体験することができる!
開発業務の醍醐味といえば、やはり数年後に発売される車両開発に携われること。
未発表のクルマを見ることや触れること、乗ることだってあります、、!
自身が開発に携わった車両が公道を走っているのを見たときは、何とも言えない達成感があります。
工場でL/O(ラインオフ)する瞬間は、今まで一緒に頑張った苦労が報われる瞬間でもあり、大きな喜びを体感することができます!
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 入社一年目からトヨタの最前線で開発業務に携わることができる!
トヨタの設計開発業務に入社一年目から携わることができるというのは、とても大きな魅力です。
もちろん初めは分からないことだらけですが、周囲の仲間に助けられながら開発の最前線で働くことができます。
切磋琢磨しながら、技術者として一人前になるために日々の成長を実感しています。
まだまだ当社で、できること・やりたいことがたくさんあります。
 
これまでのキャリア 2018年~ ターボ開発業務(エンジン設計部)
2021年~ 他メーカー車両のBMC評価(先進安全領域)
2022年~ LEXUS ESの企画開発(LIZ)

入社2年目からチームリーダーを担っています。

この仕事のポイント

職種系統 商品企画・プランニング
仕事の中身 地図や歴史に自分が関わったものを残せる仕事
仕事のスタイル 何人もの人を動かすリーダーシップが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 業界やその道で有名な人とのコネクションができる仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分自身にとって、これから武器になり得る「卵」をたくさん身に付けて下さい。
日々仕事をこなすことで自ずと成長していきます。
周りとの差別化を図るためにも、新たな武器を身に付けるところから初めてみて下さい。時間に余裕のある今こそ多くの経験を積み、幅広い視野を身に付けて下さい。
そしてたくさん遊ぶ!リフレッシュも欠かさないでね。

トータルテクニカルソリューションズ株式会社の先輩社員

次世代型燃料電池の研究開発を行っています。

先進モビリティ開発部
片岡 久志 KATAOKA HISASHI
名古屋大学大学院 工学研究科 航空宇宙工学専攻

アフターパーツの設計開発

先進モビリティ開発部
黒口 貴光 KUROGUCHI TAKAAKI
愛知工業大学 工学部 機械学科

GRスポーツグレードの製品企画

先進モビリティ開発部
谷口 彗 TANIGUCHI KEI
工学院大学 先進工学部 機械理工学科

次世代電池の研究開発において、プログラミング支援を行っています!

CS技術革新部
依田 宗一郎 YODA SOUICHIRO
金沢工業大学 工学部 情報工学科

シート開発プロジェクトに携わっています。

CS技術革新部
白井 慎吾 SHIRAI SHINGO
近畿大学 工学部 機械工学科

レクサス車のCAE解析を手掛けています。

先進モビリティ開発部
有江 巧 ARIE TAKUMI
佐賀大学 工学部 機械工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる