トータルテクニカルソリューションズ株式会社トータルテクニカルソリューションズ

トータルテクニカルソリューションズ株式会社

自動車の設計・先行開発(HEV、BEV、FCEV、PHEV、LEXUS、GR)
業種 自動車
輸送機器/半導体・電子部品・その他/情報処理/機械設計
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

CS技術革新部
依田 宗一郎 YODA SOUICHIRO(27歳)
【出身】金沢工業大学  工学部 情報工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 次世代電池の研究開発において、プログラミング支援を行っています!
私のお仕事は、お客様から困りごとを伺い、それをプログラムという形にして納品すること、です。
非常に忙しく、時間のない研究開発部署では一手でも手作業を省くことで、効率的に業務をすすめることが可能になります。
日々の業務に存在している手作業では面倒くさい、自動化できればな…といったお客様のご要望を伺い、プログラムという形にしてお返しする、
という流れで日々業務を行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様に喜んでいただける、頼っていただけること
お客様から日々ご要望をいただき、お客様の望む結果を得られるプログラムを実装しています。
実装が完了し、納品の際にはとても喜んでいただけます。
また、それをきっかけとしてさらに次の業務へとつながり、
さらに頼っていただくことができる、そんな好循環が一番の嬉しさや楽しさです。
また最近ではトヨタ本社だけではなく、東富士研究所からもお仕事をいただけていることがとてもやりがいです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 情報工学科出身でも自動車業界で活躍できる!
私は工学部情報工学科に在籍していたため、はじめはプログラマやSEになるために就活を進めていました。
しかし、やはり好きである車に関わることができる会社で働きたい!という思いから
就活を方向転換、一年目からトヨタの設計開発に携わることのできる当社を志願し、現在に至っています。
 
これまでのキャリア 2019年5月~:防音材開発部署
2021年6月~:次世代電池の研究開発部署
※KEYWORDs:MATLAB、Python、信号処理、アプリ開発、機械学習、画像処理

現在、CS技術革新部でサブリーダーを務めています。

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 地図や歴史に自分が関わったものを残せる仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 モノを教えることが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

仕事をし始めてから、もう一度大学に通いたいと思うことが多々あります。
好きなことを好きなだけ勉強できる大学、という環境はとても尊いです。
大学生活のうち、部活や遊びも大事ですが、ぜひたくさんのことを学び、
楽しい社会人生活を送ることができる基盤を構築していただきたいなと思います。

トータルテクニカルソリューションズ株式会社の先輩社員

次世代型燃料電池の研究開発を行っています。

先進モビリティ開発部
片岡 久志 KATAOKA HISASHI
名古屋大学大学院 工学研究科 航空宇宙工学専攻

アフターパーツの設計開発

先進モビリティ開発部
黒口 貴光 KUROGUCHI TAKAAKI
愛知工業大学 工学部 機械学科

GRスポーツグレードの製品企画

先進モビリティ開発部
谷口 彗 TANIGUCHI KEI
工学院大学 先進工学部 機械理工学科

LEXUSの企画業務を行っています!

CS技術革新部
松本 洋輔 MATSUMOTO YOSUKE

シート開発プロジェクトに携わっています。

CS技術革新部
白井 慎吾 SHIRAI SHINGO
近畿大学 工学部 機械工学科

レクサス車のCAE解析を手掛けています。

先進モビリティ開発部
有江 巧 ARIE TAKUMI
佐賀大学 工学部 機械工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる