株式会社NTTデータ中国
エヌ・ティ・ティ・データチュウゴク
2026
業種
ソフトウェア
インターネット関連/通信/コンサルタント・専門コンサルタント
本社
広島
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
総合評価 4.51 評価点数の画像 評価が高い項目 業界の理解 4.70

昨年度の採用予定人数・気になる登録人数

採用予定人数

※下記以外でも採用がある可能性があります。
大学卒/システムエンジニア(開発) 11~15名
大学院卒/システムエンジニア(開発) 1~5名

気になる登録人数

気になる登録人数 2348名

モデルケース

大学卒/システムエンジニア(開発)

採用人数 2025年卒予定 11~15名
初年度
月収例
月19万円程度(月給制)
選考例
  • WEBプレエントリー
    締切 随時
  • エントリーシート
    締切 随時
  • 説明会
    3月上旬
  • 面接
    4月中旬
  • 内々定
    5月下旬
応募・選考時
提出書類
エントリーシート
その他の
ポイント
有休消化50%以上、完全土日祝休み、在宅勤務可、住宅補助あり、資格取得奨励金あり

大学院卒/システムエンジニア(開発)

採用人数 2025年卒予定 1~5名
初年度
月収例
月21万円程度(月給制)
選考例
  • WEBプレエントリー
    締切 随時
  • エントリーシート
    締切 随時
  • 説明会
    3月上旬
  • 面接
    4月中旬
  • 内々定
    5月下旬
応募・選考時
提出書類
エントリーシート
その他の
ポイント
有休消化50%以上、完全土日祝休み、在宅勤務可、住宅補助あり、資格取得奨励金あり
※昨年度の採用情報を掲載しております。

募集要項

求める人物像・選考基準

【当社について】
当社は、NTTデータをはじめ、地元の銀行やその他の企業、自治体などと取引を行い、多種多様なシステム開発を手がけています。

広島をメインとした中国管内のみならず、首都圏においても最先端のシステム開発を手がけております。
当社の手がけたシステムは自社の営業活動のみならず、NTTデータの営業網を通じて全国に展開されています。

【システムエンジニアとして求める人物像】
SEのイメージは、もしかしたら、「机に向かってプログラムをガリガリ行っている」と思っていらっしゃる方もいるかもしれませんが、当社で何十年もプログラムを書く人は殆どいません。

システムの考え方を知る為、プログラムの知識を身に着けるため、20代でプログラムを書く事はありますが、それ以降は殆どが企業や世の中で、必要となるシステムを考え、それをどのように組み立て、導入していくのかを考える、企画~構想~基本設計を創るということにチャレンジしていただきます。
だから、文系、理系学科出身問わず活躍出来ているのです。

つまり「10年先の企業や世の中の仕組みを思いつき、創造する人」と一緒に働きたいと思っています。

これからの当社を担って頂く為、入社後は高いレベルの経験を積み、広い視野を持って新しい技術を吸収するため、全国スケールの仕事にも挑んで頂きたいと思います。

【選考基準】
当社で活躍している人材は、個の強み(専門スキル)×人間力(チームワーク)を発揮している人です。

専門スキルはあるに越したことはないですが、入社後に磨き続けることができます。
そのため、選考時には人間力、特にチームワークを発揮できるかどうかを重視しています。

具体的には、下記5つの力を持つ方を求めています。
 ・ 主体性 (自ら考え動き出し、価値を作っていく力)
 ・ 対人折衝力 (自らの主張を伝えながらも、関係者全員の利益となる交渉をする力)
 ・ 巻き込み力 (一人では超えられない大きな課題も、関係者を巻き込みながら解決する力)
 ・ 向上心 (学び続ける力)
 ・ 論理的思考力 (筋道を立てて考え、論点を整理する力)

どんな場面で努力し、力を発揮してきたか、ぜひお聞かせください。

募集概要

職種 (1)【正社員】システムエンジニア(開発)
仕事内容 (1)【正社員】システムエンジニア(開発)
NTTデータをはじめ、地元の銀行やその他の企業、自治体などと取引を行い、多種多様なシステム開発。
世の中にとって必要となるシステムを考え、どのように組み立て導入するかを考え、設計する仕事です。
応募資格 (1)【正社員】システムエンジニア(開発)
システムエンジニア/大学
 大学/大学院 卒業見込みの方
 大学/大学院 卒業の方
 (2022年3月~2024年3月 卒の方)
システムエンジニア/高専7年制
 高専 卒業見込みの方
勤務地 (1)【正社員】システムエンジニア(開発)
 東京、岡山、広島
 備考:広島 【中国地方エリア】
東京
岡山 【岡山県南エリア】
勤務時間 (1)【正社員】システムエンジニア(開発)
 【固定時間制・標準労働時間制】
 勤務時間:9:00~17:30(休憩:1時間)
職種・仕事内容の詳細 ≪システムエンジニアについて≫

金融・公共・法人の3分野は、当社のシステム開発の3本柱です。

当社は、NTTデータをはじめ、地元の銀行やその他の企業、自治体などと取引を行い、
多種多様なシステム開発を手がけています。

広島をメインとした中国管内のみならず、
首都圏においても最先端のシステム開発を手がけております。
当社の手がけたシステムは自社の営業活動だけではなく、NTTデータの営業網を通じて
全国に展開されています。

SEのイメージは、もしかしたら、「机に向かってプログラムをガリガリ行っている」と
思っていらっしゃる方もいるかもしれませんが、当社で何十年もプログラムを書く人は殆どいません。

システムの考え方を知る為、プログラムの知識を身に着けるため、
20代でプログラムを書く事はありますが、それ以降は殆どが企業や世の中で、
必要となるシステムを考え、それをどのように組み立て、導入していくのかを考える、
企画~構想~基本設計を創るということにチャレンジしていただきます。
だから、文系、理系学科出身問わず活躍出来ているのです。

要は「10年先の企業や世の中の仕組みを思いつき、創造する人」なのです。

これからの当社を担って頂く為、入社後は高いレベルの経験を積み、広い視野を持って新しい技術を吸収するため、全国スケールの仕事にも挑んで頂きたいと思います。
採用ステップ&スケジュール リクナビからエントリーして下さい
 ↓
会社説明会※
 ↓
一次選考(SPI/エントリーシート)
 ↓
二次選考(面接)
 ↓
最終選考(個人面接)

※選考を希望される方は、会社説明会への参加が必須となります。
※選考の内容・予約は当社専用マイページでご案内いたします。
  上記内容は変更になる場合があります。
提出書類 エントリーシートは当社専用マイページで提出
採用活動開始時期 採用活動の開始は3月以降です。

給与・福利厚生(待遇)

給与 (1)【正社員】システムエンジニア(開発)
システムエンジニア/大学
 大学 卒業見込みの方
 ※過去入社月実績を表記しています(2023年4月支給)
  月給:192,840円

 大学院 卒業見込みの方
 ※過去入社月実績を表記しています(2023年4月支給)
  月給:209,090円

 大学 卒業の方
  月給:192,840円

 大学院 卒業の方
  月給:209,090円
システムエンジニア/高専7年制
 高専 卒業見込みの方
  月給:192,840円

 備考:高等専門学校専攻科卒(7年制卒)
手当 (1)【正社員】システムエンジニア(開発)

 時間外手当、交通費(原則、全額支給)、住宅手当、扶養手当、サポート手当、地域手当(東京勤務者)、住宅取得支援金制度、リモートワーク手当等
昇給 (1)【正社員】システムエンジニア(開発)
 年1回
賞与 (1)【正社員】システムエンジニア(開発)
 年2回
 備考:6月、12月
休日・休暇 (1)【正社員】システムエンジニア(開発)
 完全週休2日制(土日)、祝日
 年間休日:123日
 有給休暇:20日
 休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
 備考:ライフプラン休暇
福利厚生 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
保険:NTT健康保険組合、NTT企業年金基金
福利厚生:NTT健康保険組合、NTT企業年金基金、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、財形貯蓄制度、NTTデータ持株会、住宅補助費、 借上社宅制度(首都圏勤務者)、退職金制度、各種レクリエーション、サークル活動
試用期間 ■期間
(1)【正社員】システムエンジニア(開発)
 期間:入社後4か月
 ※労働条件の変更なし
研修・見習い期間 なし

職場情報

過去3年間の新卒採用者数・離職者数
年度 採用者数 離職者数 定着率
2022年度 12人 0人 100.0%
2021年度 15人 1人 93.3%
2020年度 11人 1人 90.9%
(2023年10月1日時点)
過去3年間の男女別新卒採用者数
年度 男性 女性
2022年度 7人 5人
2021年度 12人 3人
2020年度 6人 5人
3年以内男性採用割合:65.7%
3年以内女性採用割合:34.3%
平均勤続年数 12.4年(2023年4月1日時点)
経験者採用含む全社平均
平均年齢 38.5歳(2023年4月1日時点)
経験者採用含む全社平均
研修 あり:■新入社員研修
 入社後2ヶ月間、新入社員を実施します。
 プログラミング研修、ビジネスマナーなどを学びます。
 <研修の特徴>
 ・入社前にアンケートを実施し、習熟度に応じてクラス分けします。
  自分のレベルに合わせた研修を受講し、スキルを身に着けることができます。
 ・NTTデータのグループ会社の新入社員と合同で研修を受けるので
  横のつながりをつくることができます。

■配属後の研修
 新入社員フォローアップ研修
 階層別研修(昇進・キャリアアップのタイミングの研修)
 目的別研修(問題解決手法など、目的に合わせた研修)
 職能別研修及び資格認定研修 等
自己啓発支援 あり:■資格取得支援制度
 会社が推奨する資格試験に合格した場合、合格祝金と受験料を支給する制度です。
 推奨資格は毎年見直しを行い、ビジネスで必要な知識・スキルを身に着けられるようにしています。

 (推奨資格 例)
 ・情報処理技術者試験
 ・PMP
 ・NWクラウド(AWS、Azure、Ciscoなど)
 ・ITサービス運用(ITIL Foundation、Kintoneなど)
 ・ビジネス・キャリア検定 等
メンター制度 あり:■トレーナー制度
 入社1年目の社員に対し、比較的年次の近い先輩がトレーナーとしてサポートする制度。
 業務だけでなく、社内申請の方法など働く上で必要なことをサポートします。
 また、毎月業務日誌を提出し、悩みなどを相談できる面談を実施しています。
キャリアコンサルティング制度 あり:半期に一度上司によるキャリア等に関する面談を実施
社内検定等の制度 あり:■プロフェッショナルCDP制度
 職能別に顧客や社会から求められる要件を設定・資格化した
 NTTデータグループ共通の社内資格制度
月平均所定外労働時間 25.0時間(2022年度実績)
有給休暇の平均取得日数 16.2日(2022年度実績)
育児休業取得者数(男女別)
項目 男性 女性
育休取得者数 4人5人
取得対象者数 10人5人
育休取得率 40.0%100.0%
(2022年度実績)
役員・管理職の女性比率
項目 女性
役員 0.0%
管理職 4.7%
(2023年4月1日時点)

その他の情報

参考データ

人事制度 社員の業績・成果を公平に評価し、将来のキャリアアップの指針にもなっている「成果主義・人事賃金制度」をはじめ、四半期に1度、上司との面談の上、自己評価や今後携わりたい分野等の希望を申告する「自己申告制度」など、社員の意欲と目的意識を尊重した人事制度が当社の特徴です。
社風 オープンな経営をモットーとする当社では、社員の経営参画の一環として、経営関連のプロジェクトや新規事業の企画等に社員の意見を積極的に採り入れています。

そのために、経営者とのフランクな意見交換の場である「社長対話会」、若手社員も参加し経営課題を議論する「マネジメント合宿」、会社方針を全社員に説明する「キックオフ」等の様々な機会を提供しています。
教育制度 新入社員研修、新入社員フォローアップ研修、階層別研修、目的別研修、職能別研修及び資格認定研修等

●新入社員研修は、全国のNTTデータグループ合同で実施しています。
 オンラインを中心に2ヵ月間、知識・技能を修得します。
 同期生の間には、企業を超えた連帯感が芽生え、各社に戻った後も、
 情報交換や相談等、交流が続いています。
 ※ビジネスマナーなど、一部東京での集合研修を実施予定。
募集学科 全学部全学科(四年制大学及び大学院を2025年3月卒業・修了見込の方)

高等専門学校の専攻科(2025年3月卒業見込の方)
提出書類 エントリーシート、成績証明書、卒業見込証明書
選考方法 書類審査、適性検査、面接

※上記内容は変更になる場合があります。
応募方法 NTTデータ中国マイページの登録をお願いします。
応募資格 ・四年制大学及び大学院を2025年3月卒業(修了)見込の方(学部学科は問いません)
・高等専門学校を2025年年3月卒業見込の方
個人情報保護 当社では、採用における個人情報の管理業務の一部を「リクナビ2025」に委託しております。
CEOメッセージ ~豊富な実績と長年の信頼をベースに地域と一体となって新たな価値を創造します~

【ITで中国地方の人々の生活や企業の発展に貢献】
当社は、「NTTデータグループ」の一員として、金融・公共・法人の各分野のお客様に最適なソリューションを提案し、人々の暮らしを豊かにするしくみ作りやお客様のビジネスの変革を支えてきました。例えば、救急車の適切な搬送を可能にする「救急医療情報システム」、病院間で電子カルテを連携することにより、迅速な医療行為を実現する「地域医療連携システム」、行政からの災害情報を住民に迅速・確実に伝達することを企図した「防災・減災システム」など、地域社会を支えるシステムを数多く提供しています。

グループの力を最大限活用し、高度化、多様化するお客様ニーズにも対応
私たちの暮らしや産業において欠かせない存在になっているIT。近年では、AIやIoT、RPAといった新しい技術や概念、業界の枠を超えたサービスの登場により、市場の変化は一層早くなっています。その中で、高度化、多様化するお客様ニーズに応えるためには従来のやり方に捉われない柔軟な発想とスピード感が求められます。当社は独自に磨き上げてきた技術力と、NTTデータグループとしてのシナジーを最大限に発揮することで、グループ内に蓄積されたノウハウを活用、最新技術へも迅速に対応し、多様化するお客様のニーズにお応えします。

一人ひとりの力と可能性を引き出す育成システム
当社では技術の高度化や市場の変化に対応していくため、社員一人ひとりの多様性と専門性を重視しています。理系・文系でほぼ同じ人数の新入社員を採用していますが、知識や経験の有無に関わらず、仕事を通して成長していける育成制度を整備しています。入社後、NTTデータのグループ会社合同での新入社員研修では、個人のレベルに合わせた基礎学習を行います。配属後は、年齢の近い若手社員が現場指導するトレーナー制度、会社が準備したSEに必要な知識習得を目的とした研修等、徐々に専門性を身につけ、ステップアップを支えるしくみも充実しています。

変化を楽しめる人材であって欲しい
IT業界は技術やビジネスモデル等、とにかく変化の激しい業界です。変化に対応していくためには、常に学び、チャレンジし続けることが大切です。

(代表取締役社長 三島 徹)
NTTデータGroup Vision Group Visionとして「Trusted Global Innovator」を掲げ、ITを事業のコアとして、
世界的な舞台へ躍進してきました。

そして、2020年、私たちは、世界53カ国と地域、120,000人以上の社員が働くスケールに
広がりました。 Global 2nd Stageで掲げた連結売上高2兆円超、
海外売上高比率50%の達成も視野に入り、私たちは次なるステージへと
向かおうとしています。

ITの技術革新は目覚しく、ビジネスモデルの変化も急加速している
この予測困難な時代において、私たちの目指すべき姿は、
自社のみの利益を追求するのではなく、どこまでもお客さまに寄り添い、
お客さまの豊富なアイデアと私たちが強みを発揮する世界中の最先端テクノロジーとを
結び付け、ビジネスイノベーションや社会的課題の解決をともに実現していくことで
お客さまから長期的に信頼されるパートナーとなることです。

「Trusted Global Innovator」。
ビジネスパートナーとして世界中のお客さまから「信頼」を得ることで
グローバル市場で大きな存在感を発揮していきます。
NTTデータの数字・・・「0回」 売上高が前年度を下回った回数は0回。
1988年の設立から25年以上、激化する競争のなかにおいても、成長を続けてきました。

これまで手掛けてきたビジネスを守り抜くだけでなく、
常に新規分野やグローバルビジネスへの挑戦を続けてきた証でもあります。
NTTデータグループの数字・・・「52ヵ国/15万人」 NTTデータグループが構える海外拠点の国の数は52ヵ国、連結の従業員数は15万人以上。
日本品質を武器に、世界中のお客様へサービスを提供しています。
NTTデータグループの数字・・・「3つのValues」 Valuesとは、Group Visionである「Trusted Global Innovator」の実現に向けて 大切にする価値観を表現したものです。
NTTデータでは「Clients First」「Foresight」「Teamwork」の3つのValuesを掲げています。
10年後のありたい姿をめざし、一丸となって企業変革を実現していくために、大切にする価値観を明確にし、共有しています。
NTTデータ及びグループとしての開発事例 私たちには社会を支えている様々な実績があります。

日本最大のカード決済システムであるCAFIS.日本のほとんどのクレジットカード会社、
金融機関、主要な小売店を接続し、カードの便利と安全をNTTデータが支えています。

その他にも、大規模病院の期間情報ネットワークや電気自動車の充電インフラ、
ベトナムの通関システムなど、社会インフラの最先端を支えています。

バチカン図書館所蔵の貴重な文書をデジタル保存するプロジェクトのパートナーとして
選ばれています。2~20世紀の膨大な文書が、デジタルアーカイブ化されます。
人るいの歴史的遺産が、世界中どこからでも見られるようになります。

ITで、より豊かで調和のとれた社会の実現に貢献する。

採用実績校

北海道大学大学院、早稲田大学、慶應義塾大学、青山学院大学、中央大学、中京大学、日本大学、芝浦工業大学、東京理科大学、首都大学東京、名城大学、和歌山大学、京都産業大学、大阪大学、関西外国語大学、同志社大学、近畿大学、兵庫県立大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸大学、岡山大学、岡山理科大学、広島大学大学院、広島大学、県立広島大学、広島市立大学大学院、広島市立大学、広島修道大学、広島工業大学、広島経済大学、安田女子大学、福山大学、鳥取大学、島根大学、山口大学、香川大学、高知大学、九州大学、大分大学、熊本県立大学、鹿児島大学

詳細情報

主な募集職種
営業系 IT系 専門系
技術系で特に生かせる専攻:情報工学系
主な勤務地
東京、岡山、広島
応募資格
高専、大学、大学院卒業見込みの方 または 大学、大学院卒業の方(2022年3月~2024年3月卒の方)
積極採用対象
大学生(文系)、大学生(理系)、大学院生(文系)、大学院生(理系)、高等専門学校生
採用予定学科
法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

昨年度の採用予定人数・気になる登録人数

気になる登録人数とは、2023年4月1日〜2024年3月31日の期間(※1)、リクナビ上でこの企業(※2)を「気になる」(※3)登録した人数です。実際の応募数ではないことにご注意ください。

「採用予定人数に対する気になる登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。

  • ※1 リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なり、この期間より短い場合もございます。
  • ※2 募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等により、企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。
  • ※3 時期に応じて、リクナビ上で「気になる」は「プレエントリー候補」へと呼び方が変わりますが、全て含めた人数となります。
モデルケースの見方

モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。

採用人数 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。
初年度月収例 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。
詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。
Pick Up
時給制、日給制、週給制、月給制
時間、日、週、月あたりで支払われる給与の単位です。賞与は別に定められているケースが多いです。
年俸制、半期年俸制
年俸制、半期年俸制とは、年間または半期(6カ月)で支払われる金額が定められている給与の制度です。
賞与は月収に含まれる場合と、含まれない場合があります。
月収と賞与が毎月一緒に支払われる場合、賞与を含んだ金額です。
月収と賞与が別々に支払われる場合、賞与は除いた金額です。
選考例 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。
代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。
Pick Up
WEBプレエントリー
リクナビなどの就職サイトで行われる、選考に進む前の「事前エントリー」です。
OpenES
リクナビ独自のエントリーシートサービスです。詳細は、こちら
内々定
日本経団連に所属している企業が、2025年10月1日前に出す「内定」のことを指します
その他のポイント 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)