| これが私の仕事 | 
									自分の携わったシステムが世界中で使用されていることに、ワクワクします! 研修後最初に参画したのが、製造業のお客様向けの調達システムの改修案件でした。
 調達システムは、お客様が製品を作るための部品や資材を購入・見積するために用いるシステムです。
 設計書を基にプログラムを構築→単体テスト仕様書の作成→単体テストの実施、という業務を日々行っていました。
 普段はPCに向かう時間がほとんどなのですが、出来上がったシステムは世界で2万人が使用すること、このシステムで調達された部品で製造された製品が、数年後には日本中で使われるようになることを考えると、「すごい仕事をさせて頂いているんだなぁ」とわくわくしたことを覚えています。
 
 現在は日常的に設計も行うようになりました。「規模が大きいから宮地にやってもらおう」と任せていただけることもあり、成長を感じています。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード | 
									周りに支えられて、「やった!できた!」が実感できる! 農学部だったため、プログラミング未経験でした。
 はじめは分からないことばかりで、「何が分からないかも分からない」ような状況でした。
 徐々に分かることも増え、プログラミングに慣れることはできましたが、研修が終わって実務に移る際は、不安の方が大きかったです。
 そんな中、「困ってない?」、「先輩の邪魔をしてでも質問して終わらせるのが自分の責任だよ」と声をかけてくれるリーダーがいたことは救いでした。そして業務の合間にも教育(研修)の期間を与えてもらえ、課題をおこなっていく中で、コーディング力が上がり、少しずつ自信に変わっていきました。
 そして、最初に携わったプロジェクトで、プログラム作成~単体テストまでの1単位の仕事を終えることができた時、素直に「やった!できた!」という嬉しい気持ちになりました。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 
									「人を大切にする」温かい社風に惹かれて。 大学でマーケティングや企業戦略について学んだことがきっかけで、「企業のお役に立ちたい」と考え、IT系以外にも広告・人材などのBtoBの会社を中心に見ていました。
 説明会に参加する中で、IT業界の「お客様企業の業務効率化に貢献できる」「手に職を付けることができる」点が魅力的に思えました。
 セリオを選んだ決め手は、「社員の幸福を実現する」という少し変わった経営理念と、社員、学生、お客様などの「”人”を大切にする」温かい社風があったから。
 入社してからも、この点に関して、ギャップは感じていません。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| これまでのキャリア | 
									2017年4月新卒入社。
 製造業のお客様向けの調達システム(WEB)の改修案件、WEB系、バッチ系など、様々な案件に参画。
 現在は自動車部品メーカ様向けのシステム開発・保守に従事。 |