業種 |
インターネット関連
情報処理/ソフトウェア/広告/損害保険 |
---|---|
本社 |
東京
|
Webディレクター | 1~5名 |
---|---|
Webエンジニア | 1~5名 |
プレエントリー候補リスト登録人数 | 111名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月22万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書、その他 |
その他の ポイント |
有休消化50%以上、完全土日祝休み、転居を伴う転勤なし、英語を使う機会あり、20代社員比率30%以上 |
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月22万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書、その他 |
その他の ポイント |
完全土日祝休み、平均残業時間が月20時間以内、在宅勤務可、副業可、資格取得奨励金あり |
職種 | (1)【正社員】Webディレクター(2)【正社員】Webエンジニア (3)【正社員】Webデザイナー(4)【正社員】企画提案営業 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】Webディレクター
Webサイトの構築、課題の整理、お客様との電話やメール対応、プロジェクトの進捗状況の管理、社員への作業 依頼や相談、契約内容の把握等々、携わる範囲が広いです。 LYZONの中核となるお仕事です。 (2)【正社員】Webエンジニア お客様の様々な問題を解決していくシステム開発や新サービスの企画~運用・保守まで一貫して担当しています。 客先常駐無しの受託開発スタイルなので、開発に集中することができます。 (3)【正社員】Webデザイナー デザイナーとしてデザインの考案からコーディングまで一連の流れで作成していきます。LYZONでは、デザイ ナーがコーディングまで対応します。 経験を積むことで要件定義設計から参加することが可能です。 (4)【正社員】企画提案営業 お客様対応、提案書の作成、ソリューション提案といった営業活動に加えて、自社サイトの改善企画やコンテンツ構成の企画等幅広く担当します。チーム内で分担しつつ、代表とも連携を取りながら対応しています。 |
応募資格 | (1)【正社員】Webディレクター(2)【正社員】Webエンジニア (3)【正社員】Webデザイナー(4)【正社員】企画提案営業
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 大学/大学院 卒業の方 (2023年3月~2025年3月 卒の方) |
勤務地 | (1)【正社員】Webディレクター(2)【正社員】Webエンジニア (3)【正社員】Webデザイナー(4)【正社員】企画提案営業
東京 備考:本社(東京都文京区湯島) |
勤務時間 | (1)【正社員】Webディレクター(2)【正社員】Webエンジニア (3)【正社員】Webデザイナー(4)【正社員】企画提案営業
【フレックスタイム制】 標準労働時間(1日):8時間 コアタイム:10:30~16:00 備考: ◆Webディレクター、企画提案営業、経営企画室 【フレックスタイム制導入】 標準労働時間 1日8時間(9:00~18:00) コアタイム 月曜日9:00~15:00、火曜日~金曜日10:30~16:00 ◆Webエンジニア、Webデザイナー 【フレックスタイム制導入】 標準労働時間 1日8時間(10:00~19:00) ※週明け曜日のみ朝礼参加のため9:00~18:00 コアタイム 月曜日9:00~15:00、火曜日~金曜日10:30~16:00 |
職種・仕事内容の詳細 | 【Webディレクター】
(1)サイト構築のディレクション 主にコーポレートサイトやプロモーションサイトを構築しています。 ・お客様との調整業務(メール、電話、打ち合わせ等) ・要望ヒアリング、要件定義 ・スケジュール策定、進行管理 ・情報設計(サイトマップ、ワイヤーフレーム作成) ・社内デザイナー・エンジニアとの調整業務 ・品質チェック (2)サイト運用 ・定期的なお客様との打ち合わせ ・コンテンツ更新に関する調整業務 ・デザイン・システム改修に関する調整業務 ・サイト改善企画の提案 (3)Webマーケティング / コンサルティング ・リスティング広告、SEO、SNSなどからの流入対策 ・導線設計 ・メールマーケティング、CRM連動提案 (4)提案営業 ・お客様のニーズのヒアリング ・ソリューション提案 ・見積書の作成 【Webエンジニア】 (1)CMSを利用したWebサイト構築 ・Sitecore(高機能CMS)やDrupal(オープンソースCMS)、HubSpot(ローコードCMS)を活用したサイト構築 ・CMSのテンプレートやコンポーネントの設計・開発 (2)Webアプリケーションの設計・開発 ・ASP.NET MVC(C#)やReact、TypeScriptを使用した業務用Webアプリケーション開発 ・WebAPIを利用した外部システム連携機能開発 (3)Webサイトのインフラ設計・構築 ・クラウド(Azure/AWS)を利用したサーバやネットワーク構築 【Webデザイナー】 (1)サイト運用・構築 ・UIUXデザイン ・CSS、HTMLコーディング ・JavaScript/TypeScriptを使用したフロントエンド ・バナー制作 (2)自社マーケティング関連 ・自社サイトコンテンツ改善によるWebマーケティング業務 ・バナー制作 【企画提案営業】 大きく分けて4つの業務を各自分担して対応しています。 (1)企画提案活動 ・お客様との調整業務(メール、電話、打ち合わせ、フォロー) ・書類作成(見積書、契約書、提案書など) ・議事録対応 ・ソリューション提案 ・社内ディレクターやエンジニアとの連携 (2)既存顧客に対する営業活動 ・お客様との継続的なリレーション構築 ・追加提案(アップセル、クロスセル) (3)自社マーケティング関連 ・コーポレートサイトやSitecore PRサイトの改善 ・コンテンツ構成の企画 ・Sitecore主催イベントの参加および出展内容の企画 (4)ビジネスパートナーへの営業活動 ・Sitecoreパートナーとの協業対応 ・Sitecoreパートナー以外のビジネスパートナーとの協業対応(SIerなど) |
採用ステップ&スケジュール | 2025年3月1日(土)より新卒採用サイトにてエントリー受付
■───────────────────────■ まずは、LYZONの動画説明会をご視聴下さい! ■───────────────────────■ ▼ 動画説明会を視聴後、希望職種を選択していただきます。 ●Webディレクター・Webエンジニア・企画提案営業・経営企画室を希望の方は… 【一次選考】 書類選考、適性検査を実施します。 ▼ 【二次選考】 現場社員との面接を実施します。 ▼ 【最終選考】 代表の藤田と対面面接を実施します。 ▼ 【内 定】 ●Webデザイナー志望の方は… 【一次選考】 書類選考、適性検査、ポートフォリオ審査を実施します。ポートフォリオ審査はデザイナー志望 者のみです。 ▼ 【二次選考】 現場社員との面接を実施します。 ▼ 【最終選考】 代表の藤田と対面面接を実施します。 ▼ 【内 定】 ・動画説明会は、代表からの会社説明や先輩社員へのインタビューが中心です。 ・選考直結型の会社説明会となっております。 ・職種によって選考フローが異なりますので、ご注意ください。職種ごとに採用しているため、事前に志望職種を決めていただくことを推奨しております。どうしても決め切れない場合は、2次選考前までにご選択ください。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】Webディレクター(2)【正社員】Webエンジニア (3)【正社員】Webデザイナー(4)【正社員】企画提案営業
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 月給:220,000円 大学/大学院 卒業の方 月給:220,000円 ※基本給:220,000円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】Webディレクター(2)【正社員】Webエンジニア (3)【正社員】Webデザイナー(4)【正社員】企画提案営業
・通勤手当(月上限30,000円) ・休日出勤手当 ・残業手当 ・時間外勤務手当 |
昇給 | (1)【正社員】Webディレクター(2)【正社員】Webエンジニア (3)【正社員】Webデザイナー(4)【正社員】企画提案営業
年1回 備考:7月 |
賞与 | (1)【正社員】Webディレクター(2)【正社員】Webエンジニア (3)【正社員】Webデザイナー(4)【正社員】企画提案営業
年2回 備考:1月、7月 ※業績に応じて支給(2023年実績1.5か月分) |
休日・休暇 | (1)【正社員】Webディレクター(2)【正社員】Webエンジニア (3)【正社員】Webデザイナー(4)【正社員】企画提案営業
完全週休2日制(土・日)、祝祭日 年間休日:123日 有給休暇:10日 ※年間有給消化率:87%(2023年度実績) 休暇制度:年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 備考:リフレッシュ休暇は3年毎最大5日間 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
充実した福利厚生をご用意:※関東ITソフトウェア健康保険組合加入 ・関東IT健保提携施設利用可(保養施設、スポーツクラブ、ゴルフ場、旅行パック、レストランなど) ・慶弔見舞金支給 ・資格取得報奨金制度 ・書籍購入支援制度(上限あり) ・物品購入支援制度(業務で必要な物品の購入可・上限あり) ・オーディオブック利用手当 ・産休育休制度 ・副業可 |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】Webディレクター(2)【正社員】Webエンジニア (3)【正社員】Webデザイナー(4)【正社員】企画提案営業 期間:3ヶ月 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:56.0%
3年以内女性採用割合:44.0% |
||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||
平均年齢 | 31.0歳(2025年2月28日時点) | ||||||||||||
研修 | あり:ブラシス制度を導入しており、不安や悩みも先輩社員へ相談しやすい環境です。
入社後は研修と並行して、OJT形式で業務をお任せしていきます。 新入社員研修としては、下記を予定しています。 ■外部研修 ALL DIFFERENT(株)の研修を受講しています。 ・ビジネスマナー研修 ・経理や労務等の専門知識を学ぶ研修(経営企画室のみ) ■社内研修 社内研修は現場社員が講師となり、丁寧に指導します。 ・情報セキュリティ研修 ・課題図書のプレゼン発表会 ・サイト構築研修(ディレクター、エンジニア、デザイナーのみ) ・エンジニア向け基礎研修 ・ディレクター向け基礎研修 ・営業向け基礎研修 ・デザイナー向けデザインおよびコーディング課題 そのほか、自分が受講したい外部研修を申請することも可能です。 福利厚生として書籍購入手当もあるので、社員の成長に対する投資は惜しみません。 実際、 『進むスピードが早くて追いつけない時もあったが、この研修でだいぶスキルが上がった』 『学校で習う内容よりも濃いので学ぶことが多かった』 と受講者の声が挙がっています。 |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり:資格取得報奨金制度、書籍購入支援制度、業務用物品購入支援制度、自ら希望する外部研修やセミナーへの参加 | ||||||||||||
メンター制度 | あり:ブラザー制度を取り入れ、業務の指導やフォローを行っています。 | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 15.0時間(2023年度実績) | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | - | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2023年度実績)
※2024年度
対象者数5名(内訳:男性2名、女性3名) 取得者数5名(内訳:男性2名、女性3名) |
||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2025年3月1日時点)
(22名中7名)
|
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
---|
募集対象・募集学科 | 2026年3月に大学卒業見込みの方、大学院修了見込の方、高専卒業見込みの方
【既卒者に関して】 ・募集対象は卒業後3年以内の方(第二新卒含む) 全学部全学科対象です。 ※学部によって有利・不利はありません。 文系理系とわず幅広い学部出身の先輩がいますのでご安心ください。 |
---|---|
募集人数 | ◆◇Webディレクター◇◆
3~4名程度 ◆◇Webエンジニア◇◆ 3~4名程度 ◆◇Webデザイナー◇◆ 1~2名程度 ◆◇企画提案営業◇◆ 1~2名程度 |
【WEB説明会】 | 弊社の説明会は、「いつでも・どこでも」見れる動画配信型説明会となっています!
また、ご希望の方は全員選考に進むことが可能ですので、スピード採用も可能です。 リクナビ上の「説明会・面接画面」からご予約いただいた方に順次視聴URLをご案内いたします。 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年9月3日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。