これが私の仕事 |
「Kさん聞いて」と皆が気軽に話しかけてくれることが喜びに繋がります 都内商業施設の現場責任者として、シフトの作成や資機材発注、パートやアルバイトの採用面接、教育、お客様との折衝などを行っています。その他にも、欠員時は自身が清掃作業を行うこともあります。バーゲンなどの大きな催事が開催されると来館されるお客様も増えるため、清掃業務を担っている私たちも特別な体制で挑みます。人員配置や巡回箇所など適切に配置することは難しいですが、無事に乗り越えることができた時は達成感があります。また、スタッフの方々との日々のコミュニケーションも重要です。最近は「Kさん聞いて」と皆が気軽に話しかけてくれることが増え、それが喜びに繋がっています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
頼れる仲間がすぐ近くにいると実感できる 作業工程表の作成・改善の仕事をしていたのですが、効率や作業量、時間的制限、スタッフの要望など全てバランスよくすることがとても難題な仕事でした。何度も工程表を作成してはスタッフに対応、協力してもらいました。それはもう何度も何度も数え切れないほどです。効率が悪かったり、作業量がいつも以上になってしまった工程表の時もあったはずです。ですが、不平不満は一言もなく、むしろ改善案をいくつも提案し一緒になって考えてくださいました。みんなで協力しあった工程表が完成した時は大きな達成感と嬉しさに満たされます。頼れる仲間がすぐ近くにいると実感できることが、この仕事に就いて良かったと思える瞬間でもあります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「やっていて楽しい・好きだ」と思えることを軸に企業選びをしました 就職活動スタート直後は、漠然と自分の興味のある企業を選んで選考を受けていました。しかし、なかなか上手く結果に繋がらず、候補の企業がなくなってしまった頃「やっていて楽しい・好きだと思えることを軸に企業選びをしよう」と考え直しました。あらためて自身を振り返って考えたときに、それが清掃業務だと気付きました。普段から部屋の掃除や模様替えなどを行うことが好きで、自分の手で部屋が綺麗になることが楽しいと感じていたためです。結果として自分の「軸」を決めたことで、その後の就職活動が順調に進むようになりました。他のビルメンテナンス会社の面接も複数受けましたが、その中でもケイミックスが一番親しみがあり身近に感じた企業だったため入社を決めました。 |
|
これまでのキャリア |
2017年4月 入社
2017年6月 玉川のファッションビルに配属(約3年)
2020年4月 駅近くの中小規模の商業施設に現場責任者として勤務(現職:3年目) |