これが私の仕事 |
【電気】ダムを管理する仕事 私が所属している相模川水系ダム管理事務所では、城山ダムや相模ダム、寒川取水堰等、相模川水系にあるダムや堰の管理業務を行っています。水道水をはじめ、農業用水や工業用の水は主に川の水を利用します。そのため、その水が不足することがないように、ダムや堰では、河川の水を貯留したり、大雨や台風のときは河川の氾濫を防ぐために放流量の調整を行います。
私が担当している業務は、ダムコンと呼ばれるダム管理用制御処理設備や通信観測設備等の維持管理です。ダムコンは、ダムや河川水位、気象情報等の収集・演算・記録、関連システムへの伝送を行う計算機システムであり、ダムの運用に欠かせない設備です。日々の業務が人々の暮らしの安全を支えていることに大きな責任とやりがいを感じます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
水力発電所の点検を無事に終えられたこと 採用後、初めての職場では、水力発電所の保守点検を行う部署に配属されました。水力発電所の機器を自分たちで点検するため、関係部署との調整や水力発電所を停止させるための手順書を作成し、点検手順も確認して点検に臨みました。しかし、想定通りに機器が動作せずに「予定された時間までに完了しなければ…」と焦っていました。原因がわからず困っていたとき、先輩方が一緒に原因を調査してくださり、時間内に無事点検を終えることができました。事前の調査や調整等大変なこともありましたが、無事にやり遂げられて達成感や喜びを感じました。そして、優しく頼もしい先輩方に恵まれたことに感謝しています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
地元の神奈川県に貢献できる 神奈川県の出身であり、地元の役に立ち、大学で学んだことを生かせる仕事がしたいと思い、神奈川県を受験しました。
神奈川県電気職の仕事は、県の庁舎などにある電気施設の維持管理のほか、県営、県立施設の様々な建築物の整備に伴う電気整備工事、下水道事業におけるプラント設備工事の計画や設計監督業務、発電所や浄水場、ダム施設における電気設備や監視システム等の整備及び更新に係る工事監督、保安点検、維持管理、運転監視制御など、様々な仕事があります。広い範囲で県民の生活を支えることができ、とてもやりがいのある仕事です。
また、出産や育児に関する制度が充実しており、ワーク・ライフ・バランスにも優れた職場です。 |
|
これまでのキャリア |
相模川発電管理事務所(3年間)→相模川水系ダム管理事務所(現職:今年で7年目) |