第一実業株式会社ダイイチジツギョウ

第一実業株式会社

【プライム上場/海外売上高比率50%の機械専門商社】
  • 株式公開
業種 商社(総合)
商社(機械)/商社(石油製品)/商社(電機・電子・半導体)/商社(自動車・輸送機器)
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価160件~170件
  • 総合評価
  • 4.72 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.75

先輩社員にインタビュー

総務本部 国際物流部
小塩祐子
【出身】神戸市外国語大学  外国語学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 国境を越えてモノを運ぶ
主に半導体関連設備の輸出入業務を行っています。物流の業務内容を一言で言えば、「モノを運ぶ」ことですがその一連の流れの中には、多くの手順が含まれています。例えば、どういった方法で運ぶのか、誰がどう動くのかを納期や予算を考慮しながら、仕入先や得意先、物流業者と調整を重ねて輸送スキームを決定していきます。また、それぞれの地域によって規制などの貿易上のルールも大きく異なるため、把握しておくべき知識は無数にあります。営業社員を支える立場として、「小塩に任せておけば大丈夫」といった安心感を少しでも多く持っていただけるよう、スピード感のある対応と先を見通した輸送フォローを意識しながら日々の業務に励んでいます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
入社1年目からプロジェクトの主担当
入社してまだ数か月、という時期に中国にパネル製造ラインを納めるプロジェクトに関する輸送を私がメインで担当しました。上司の「やってみる?」という一言から始まりましたが、最初は入社して間もない自分が担当で大丈夫なのか、という不安で一杯でした。中国への輸出入に関する規制・法律をくまなくチェックしたり、現地の方から送られてくる中国語のメールを翻訳サイトを活用しながら解読したりと、目まぐるしい数か月でしたが、新人であってもプロジェクトの一員として私を頼ってくださった営業社員の姿勢が有難く、私のモチベーションとなっていました。数か月に渡る一連の輸出業務を完遂したときは大きな達成感を感じることが出来ました。何より、関係者の方々とプロジェクトを終えた後に飲んだお酒が美味しかったです!笑
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ありのままの自分で働ける
私が第一実業に入社した大きな理由の一つは、就職活動中にお会いした社員の方々の雰囲気です。面接の際にも、私の強みは何で、だからどういったことが出来るのか、という外の面よりも、私がどういった人間であるか、という中身を問われる場面がほとんどでした。型にはまったような質問は無く、説明会参加時から内定に至るまで、終始ありのままの自分で選考に挑むことができました。直感で、第一実業であればそのままの自分で働くことが出来るのだろうなと感じ、入社して1年となる今も、素敵な上司・先輩に恵まれて、自分の選択は間違っていなかったと思います。その他、大学時代の留学経験から、日本に留まらず大きなネットワークの中で物事を成し遂げたいという気持ちがあり、海外売上高が全体の約半数である点も私にとって大きな魅力でした。
 
これまでのキャリア 本社・国際物流部 (入社6年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 海外の人と接することが多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動に正解はありません。とことん自由に楽しむことが一番だと思います。さまざまな業種・業界の方々とお会いできる就活生の特権ですし、それは社会人になってからも皆さんにとって貴重な経験になるはずです。辛い時期もあるかと思いますが、自分自身のこだわりと意思を大切にして、最後まで頑張って下さい!

第一実業株式会社の先輩社員

地熱開発向け掘削機器・サービスの提供、バイナリー発電プラントの販売

米州エリア統括責任者
西井啓介
同志社大学 工学部

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる