これが私の仕事 |
この仕事でしか体験できないことがあります 大学病院の新築移転プロジェクトに加え、既存病院の改修提案、医療機器更新提案を主に行っています。
具体的には、病院の中で決められた予算に合わせ全44部署の医療機器の要望をまとめ、仕様の確定・減額案の提案等新病院が開院するまでに必要なヒアリング等を行っています。
私たちの仕事は医療機器を選定して終わるのではなく、建築側(建物の設備)との打ち合わせや、搬入スケジュールの作成、既存機器の引っ越し先の打ち合わせ等様々あります。
ドクターやナースは時間が限られた中での打合せの為、最初は人間関係を築くのに時間がかかりましたが、名前を覚えてもらい直接依頼があった時に喜びを感じます。
この仕事でしか体験できないことも様々あるので面白いです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
「ありがとう」と言ってもらえることです すごくシンプルなことですがとてもやりがいを感じます。
病院経営が難しくなっている中で、医療機器の購入なども欲しい機器が買えない、要望機器よりスペックダウンした物を検討せざるを得ない病院もたくさんあります。
そんな中で安価に購入できる方法を考え、新規購入する場合より半額近くの金額で機器の購入を行い、病院様に感謝されたことがあります。
院内決裁を上げるための説明や、医療安全面からのメリット・デメリットを一緒に考え、契約を結べた時は、嬉しい気持ちと自分が役に立てて良かったと感じました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
人の生命(いのち)を守る現場に関われるということ 就職先を選ぶ上でのポイントは大きく2つあり、1つ目が「人の役に立つことがしたい」ということで、2つ目は地方出身のため、「住宅補助などの福利厚生がしっかりしていること」でした。
当社は医療の最前線で働いている人を近くで支えられる仕事であるため魅力を感じました。間接的ではありますが人の生命(いのち)を守る現場に関われるということが決め手となりました。
また、会社の社宅に非常に良心的な価格で住めると聞き、魅力を感じました。
当時は、特別休暇(自己啓発のための休暇)という制度が存在していたことも、決め手の1つでした。そして、社員面談や1日仕事体験を通して社員の方の優しさ、情熱を身近で感じることができ、ここで頑張ろうと決意しました。 |
|
これまでのキャリア |
2020年入社。東京TPS事業部 TPS統括部に所属。 |