京都グレインシステム株式会社
キョウトグレインシステム

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

京都グレインシステム株式会社

食品メーカー/食品原材料
  • OpenES
  • 正社員
業種
食品
商社(食料品)/その他製造/その他商社/医薬品
本社
京都
残り採用予定数
3名(更新日:2025/09/16)

私たちはこんな事業をしています

【秋採用積極継続中!】
【スピード選考!内定まで最短2週間!】
【文理不問!職種別採用!】
★★奈良工場での募集となります★★
当社のメイン工場となる奈良工場では、飲料・食品・健康食品・医薬品分野の原料を製造しています。連日各メーカー担当者がご来社され、工場見学や商品開発の商談・試作をおこなっています。商品名に当社の名前が出ることはありませんが、陰ながら食品業界ならびに皆さまの食卓を支えています。

当社の魅力はここ!!

事業・商品の特徴

<FSSC22000認証取得工場>安心・安全な商品を皆さまのもとへ

当社は玄米や大麦などの穀物から、飲料・食品の原料を生み出す食品メーカーです。当社の製品は、玄米茶やお菓子、健康食品などに利用されており、スーパーやコンビニなどでお馴染みの有名商品にも多く採用され、大手飲料・食品メーカーからも高い評価をいただいています。独自の食品安全方針・衛生管理基準を定め、お客様により安全で安心な商品をお届けするため、国際的な食品安全システム認証規格「FSSC22000」の認定を取得(2012年に奈良工場、2023年に長浜工場で取得)。またSDGsの推進や環境保全の推進・維持に努めており、環境にやさしい食品製造業を目指しています。(環境省が定める「エコアクション21」認証取得)。

社風・風土

風通しの良い社風&プライベートもしっかりと大切にできる環境。

当社での仕事は同じ作業を繰り返すルーティンワークではありません。部署内のメンバーはもちろん、部署を超えて連携を取りながら進める仕事が多いです。社内の風通しも良く、わからないことは何でも相談でき、業務における改善提案なども年次問わず積極的に発信できる環境。自由参加の社内BBQや、フットサル・ボルダリングといった有志活動も盛んで、役職や年次に関係なく距離が近い社風です!また、完全週休2日制で年間休日は125日と、ワークライフバランスも抜群。オンオフのメリハリを付けながら成長できる環境です!

施設・職場環境

昨年度から新卒採用再開!手厚いサポート体制を整えています。

継続的に中途採用はおこなっていましたが、奈良工場敷地内の新工場増設に伴い、昨年度から7年振りに新卒採用を実施することとなりました。結果、2025年新卒として男性1名、女性1名の計2名の方が入社!社内研修からスタートし、少しずつ会社に馴染んでいってくれています。現在、奈良工場では20~30代のメンバーが中心となり、高い定着率のもとで活躍中!時短勤務制度も整備しており、男女問わず育休を経て職場復帰する方も多く、ライフステージの変化にもしっかりと対応しています。安心して長く働く環境を整備しているので、「食に関わる企業で腰を据えて活躍したい」という方をお待ちしています!

会社データ

事業内容 農産物の製造加工および受託加工
・飲料原料事業(玄米茶、麦茶、穀物茶 他)
・食品原料事業(発芽玄米、きな粉、雑穀パフ 他)
・健康食品原料および生薬原料の刻み加工事業(原料加工)
・海外輸出入事業(中国茶 他)

★原料の加工や製造をおこなうだけでなく、当社営業部を通して
各メーカー様の商品開発部や原料調達部とやりとりし、
製造原料の改良やメーカー様の新商品・リニューアル品の開発に携わっています。
また、取引先・売上も順調に伸ばしており、他業界進出にも取り組んでいるため、
新工場の新設・増築をおこなっています。
設立 1991年7月
資本金 5,000万円
従業員数 115名(2025年4月現在)
売上高 47億円(2024年10月実績)
代表者 代表取締役社長 濱田 大祐
事業所 ■本社
京都府京都市下京区油小路通木津屋橋下ル北不動堂町480 資生堂京都ビル2F

■奈良工場
奈良県奈良市小倉町1224

■石川工場/ 北陸フードデザイン工房
石川県河北郡津幡町湖東311-2

■旭川工場/ 旭川フードデザイン研究所
北海道旭川市東旭川町米原517-3

■長浜工場
滋賀県長浜市小谷丁野町赤谷2373
沿革 1989年 株式会社仲井玄米茶屋の亀岡工場として、当初焙煎加工を目的として設立。
1993年 社名を京都グレインシステム株式会社に変更。
1998年 奈良県山辺郡都祁村(現奈良市)に名阪工場を開設。
2000年 中国福建省に厦門銀和茶葉有限公司を設立。
          京都市下京区に本社部門と貿易部門を移転。
2002年 石川県津幡町に石川工場を開設。有機JAS認証取得。
      中国江蘇省にて麦茶工場「金壇麦宝食品有限公司」設立。
2006年 奈良市に亀岡工場と名阪工場を統合した奈良工場を開設。
2007年 奈良工場:有機JAS認証取得。食品添加物製造業の許可取得。
2012年 奈良工場:FSSC22000認証取得。保税工場の認可取得。
      金壇麦宝食品有限公司への出資解消し、提携協力会社となる。
2014年 銀和茶業:ハラル認証取得。
2015年 中国上海融揚生物技術有限公司との代理店契約締結。
      京都オスカー企業認定。
2017年 中国福建省厦門市同安区に中国厦門オフィスを開設。
      奈良工場:医薬品製造(刻み加工)許可取得。
      奈良県産業廃棄物排出抑制等設備導入支援事業補助金採択。
      京都府「企業の森」推進事業補助金 採択。
2018年 旧旭川市立旭川第1中学校跡地(現 旭川工場)を旭川市より入札。
2019年 エコアクション21を認証取得「認証番号:認証番号0012812」
2020年 「長浜市」「北びわこ農業協同組合」との三者間で
      「長浜市6次産業化拠点整備にかかる連携協定」を締結。
2021年 神戸大学との産学連携プロジェクトを開始
      試作開発型の工場として旭川工場(旭川フードデザイン研究所)の稼働開始。
2022年 資本金5,000万円に変更。
      KGS SDGs宣言。
      「健康経営優良法人 2022(中小規模法人部門)」の認定。
      麦茶用大麦の焙煎工場として長浜工場の新設・稼働開始。
2023年 長浜工場:FSSC22000認証取得。
      「健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)」の認定。
      省エネ法 2021年度実績の事業者クラス分け制度Sクラス判定。
      石川工場(北陸フードデザイン工房)としてリニューアル再稼働。
2024年   「健康経営優良法人 2024(中小規模法人部門)」の認定。
      奈良工場敷地内に新倉庫棟を建設。
      代表取締役社長田宮尚一の退任。
      新代表取締役社長濱田大祐の就任。

ホームページ https://www.kyoto-grain.co.jp/

連絡先

京都グレインシステム株式会社
〒600-8233
京都府京都市下京区油小路通木津屋橋下ル北不動堂町480 資生堂京都ビル2F(本社)
TEL:075-353-8833
掲載開始:2025/04/24

京都グレインシステム株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

京都グレインシステム株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)