これが私の仕事 |
社内のIT化を推進し業務効率化や利便性を提供する 本社総務部に所属し、社内のシステム関連業務全般を担当しています。直近ではコロナ禍において求められるテレワークシステムやWeb会議システムの導入を行いました。この仕事では日進月歩のスピードで目まぐるしく進歩していくITの世界において自社に最適なシステムやサービスを選定し活用できるよう常に情報をアップデートしておく必要があります。そのため先端技術に対する旺盛な好奇心や、自身を客観視でき、常に改善・改革していくような反骨精神を持つ人にはピッタリの仕事です。
今後もシステムやサービスの導入を通して業務効率化や利便性向上を提供し続ける事で会社の生産性向上に貢献し、いずれは全社員残業0でも超高収入な会社!が個人的な野望です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
はじめての大規模システム開発担当として 入社して最初に配属されたマリーナ事業部での初めての大規模システム開発案件が「入退場受付・履歴管理システム」再構築プロジェクトでした。当時の旧システムは構築から10年以上が経過しており老朽化が著しくシステム刷新が急務という状況で主担当としてベンダー調達から運用設計まで一貫して担当しました。プロジェクト終盤には旧システムが寿命により半壊してしまうトラブルも発生し、絶対に失敗できないというプレッシャーのかかる状況でもありましたが、その分無事にプロジェクトが完了した時の達成感や充実感は言い表せないものがありました。
システムの仕事は専門知識だけでなく現場の業務等、多岐に渡る知識やコミュニケーション能力も求められるものですが、その分やりがいも大きい仕事と感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
安定した事業基盤と古き良き人情味あふれる社風 中途入社である私は当時「長く働く事が出来る会社」を軸に転職活動をしていました。具体的な条件としては「会社の事業が安定しており財務的なリスクが小さいこと」、「人間関係が良好であり離職リスクが小さいこと」、「金銭面の待遇において将来設計が出来ること」です。スバル興業という会社は道路維持・管理という公共事業を主力とした安定企業であり自分の条件にも合致することから当社を志望しました。実際に入社してみて特に魅力に感じたのはその社風で、優しくおおらかな人が多く在籍しており、古き良き人情味あふれる社風を十分に感じることが出来ます。良い意味での上司や同僚との距離が近く、相談しやすい雰囲気がありますので社員の離職率も低く、長く働きたい人にはピッタリな会社だと感じます。 |
|
これまでのキャリア |
他社システムエンジニア(8年)→カード会社社内SE(3年半)→当社マリーナ事業部(3年半)→本社・総務部(現職) |