これが私の仕事 |
財務状況を適切に管理し提供する仕事 月次・四半期決算の取りまとめ、固定資産管理の業務を担当しています。前者については、各担当者が会計システムに入力した情報に誤りや計上漏れがないか確認し、正しい財務諸表の作成に取り組んでいます。後者については、各資産の耐用年数が何年になるのか、固定資産ではなく経費に該当するものはないかと検討しながら計上・仕訳を行い、年に一度ある各市町村への償却資産の申告業務まで行っております。どちらにおいても会社の業績や財務状況を経営層や株主、投資家に対して報告する基の資料となるため責任のある業務です。会社の数字を扱うため正確性を求められる部署ですが、毎年のように改正される会計基準や法令への対応や他部署との連携・確認等にも注意を払いつつ、慎重に業務を遂行していく事が必要です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
皆で協力し合っている 経理部という部署は、現場である事業所、事業所を取りまとめている本部と様々な部署の人との関りがあります。自己完結できる業務内容ではないため、コミュニケーションをとりながらお互いに業務内容を理解し経理処理していく事が大切になります。また、経理処理について問い合わせされる事も多く、会計の事を詳しくない人にも適切かつ分かり易く伝える事も必要になるため、会計についての知識を高めていく努力も欠かせません。他部署からの問い合わせの内容に適切にアドバイスすることができ、処理の正確さや効率化の改善に貢献できた時は嬉しさを感じます。経理で得た知識が少しでも会社全体の業務の正確さや効率化、改善にも繋がると思うとやりがいも感じます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
事業を多角的に展開していることと雰囲気の良さに魅力を感じた 安定した事業展開をしている企業を中心に就職活動をしていました。その中で、スバル興業は歴史もあり、一般道路や高速道路の清掃や補修工事・維持管理業務を行う主力の道路事業を経営基盤に、不動産事業、飲食店舗の運営、マリーナ施設の管理運営といった事業を多角的に展開し事業を行っていることに魅力を感じ志望しました。
実際に入社して魅力を感じたことは、会社規模としては大きいわけでなく、上司との距離感も近く、何でも相談しやすい雰囲気の良さです。雰囲気の良さは、部署間の連携や業務を円滑に進める上では大切なことだと思います。また、早い段階から部署異動を経験し様々な部署を経験できたことも今では当社を選んでよかったと思える魅力の一つになっています。 |
|
これまでのキャリア |
経理部(3年間)→関西支社総務部(2年半)→子会社へ出向(3年半)→経理部へ(現職・2年半) |