業種 |
建設
メンテナンス・清掃事業/外食・レストラン・フードサービス/レジャー・アミューズメント・パチンコ/不動産 |
---|---|
本社 |
東京
|
技術系総合職(大卒) | 6~10名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 169名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 6~10名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月24万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、成績書、その他 |
その他の ポイント |
完全土日祝休み、育休取得率90%以上、住宅補助あり、資格取得奨励金あり、家族手当あり |
職種 | (1)【正社員】技術系総合職(2)【正社員】事務系総合職 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】技術系総合職
一般道や高速道路の工事(メンテナンス)における施工管理 安全・工程・品質・原価管理といった工事全体のマネジメントを行い、協力会社の現場作業員を束ねて工事を完成に導きます。 (2)【正社員】事務系総合職 以下より希望と適性に応じて決定 ■道路メンテナンス(施工管理、現場事務、営業、管理) ■有料道路売店運営(店舗運営、営業) ■レジャー事業(営業、管理、マリーナ現場管理) ■コーポレート部門 など |
応募資格 | (1)【正社員】技術系総合職
高専/大学 卒業見込みの方 (2)【正社員】事務系総合職 大学 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】技術系総合職(2)【正社員】事務系総合職
青森、宮城、秋田、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、愛知、大阪、兵庫 備考:技術系総合職・事務系総合職ともに転勤の可能性がございます。入社後ライフステージやご状況に応じ、転勤がない「地域限定職」への職制変更が可能です。 |
勤務時間 | (1)【正社員】技術系総合職(2)【正社員】事務系総合職
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:8:30~17:30 備考:始業・終業時刻は配属される部署・事業所によって30分程度前後します。 マリーナ、有料道路売店に配属される場合はシフト制勤務です(休日数は本社に準ずる)。 道路メンテナンスの施工管理は担当案件により夜勤の可能性があります。 一部管理部門にてフレックスタイム制を試験導入しています(標準労働時間8:30~17:30、コアタイム:10:00~15:00)。 |
採用ステップ&スケジュール | 【説明会参加~内定 最短1.5カ月!】
リクナビよりエントリー・会社説明会予約 ↓ 会社説明会参加(WEBにて実施) ↓ エントリーシート提出・適性検査(SPI)受検 ↓ 一次面接(採用担当) ↓ 最終面接(役員) ↓ 内々定 |
応募資格補足説明 | 技術系総合職は国家資格「二級土木施工管理技士」指定学科(土木・建築系)を卒業見込の方が対象です。ご自身が対象となるか不明の場合はお気軽にお問い合わせください。
事務系総合職は全学部・全学科対象です。 |
給与 | (1)【正社員】技術系総合職
高専 卒業見込みの方 月給:227,000円(一律手当含む) ※基本給:210,000円 大学 卒業見込みの方 月給:247,000円(一律手当含む) ※基本給:230,000円 (2)【正社員】事務系総合職 大学 卒業見込みの方 月給:242,000円(一律手当含む) ※基本給:230,000円 備考:\従業員平均年収749万円!/ 【本社勤務(2年目)】 年収約450万円(賞与3回含む)/月収270,000円(時間外手当15時間分含む) 【道路事業所勤務(4年目)】 年収約640万円(賞与3回含む)/月収360,000円(時間外手当40時間分含む) ※固定残業はありません。勤務実績に応じて時間外手当等を支給します。 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】技術系総合職
※一律手当の金額は、給与と同じ単位(月給制であれば月単位、年俸制であれば年単位等)で支給される金額です。 一律手当合計金額:17,000円(固定給に含む) 備考:住宅手当12,000円、技術手当5,000円(固定給に含む) (2)【正社員】事務系総合職 ※一律手当の金額は、給与と同じ単位(月給制であれば月単位、年俸制であれば年単位等)で支給される金額です。 一律手当合計金額:12,000円(固定給に含む) 備考:住宅手当12,000円(固定給に含む) <その他の手当> 職責手当、家族手当、資格手当、通信手当、単身赴任手当、通勤手当など ※住宅手当は全社員対象に支給されます。単身赴任、転勤などの際は別途手当が支給されます。 |
昇給 | (1)【正社員】技術系総合職(2)【正社員】事務系総合職
年1回 備考:4月 |
賞与 | (1)【正社員】技術系総合職(2)【正社員】事務系総合職
年3回 備考:6月・12月・1月 ※1月は業績に応じ支給有無・支給率が決定します。 |
休日・休暇 | (1)【正社員】技術系総合職(2)【正社員】事務系総合職
土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12/29~1/3) 年間休日:123日 有給休暇:10日 ※年次有給休暇:初年度10日付与(4月入社の場合10月付与) 休暇制度:慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 備考:当社独自の有給休暇制度 ・入社時特別休暇 最初の年次有給休暇が付与されるまでの期間に利用可能な休暇制度です。日数は入社日に応じて決定いたします(4月1日入社の場合6日間)。体調不良や急な用事にも安心して対応いただけます。 ・夏季休暇 7月~9月に最大5日間の取得が可能です。 ・アニバーサリー休暇 誕生日や結婚記念日など年2日間の取得が可能です。 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
その他:借上げ社宅・家賃補助制度、リロクラブ加入、保養所、育児介護時短勤務制度、三大疾病・生活習慣病医療保障制度、労災上乗せ保険、財形貯蓄制度、住宅資金融資制度、確定給付企業年金制度、インフルエンザ予防接種補助など |
試用期間 | なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2025年1月時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:73.3%
3年以内女性採用割合:26.7% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 13.2年(2024年1月31日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 44.4歳(2024年1月31日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:■階層別の研修制度
【入社前フォロー】Word・Excelなどの基本操作やビジネスマナーについて学べるeラーニングを提供。社会人としての身につけることができます。 【新入社員研修】入社式から約1週間、ビジネスマナーや会社理解を促す研修を行います。 座学にとどまらず実際に事業所や店舗にも足を運ぶことで、知識・体験の両面からスバル興業の社員としての一歩を踏み出していただきます。 【2年目研修】入社からの1年間を振り返り自己理解を深めると共に、今後のキャリアイメージを考えます。また、全国各地に配属されている同期の仲間たちが自社保有施設に集合し、交流することでビジネスの視野を広げます。 【業務報告レポート】3、4年目では、これまでの業務についての振り返りを通して、次期リーダー層としての自覚を持っていただきます。 【昇格者研修】新たに主任、係長、課長代理、課長に昇格した者を対象に、各階層に求められるスキルや知識(部下の指導、業務改善、予算管理、リスクマネジメントなど)を養うための研修を行っています。 ※その他の研修・支援制度はHPをご確認ください。 https://recruit.subaru-kougyou.jp/style/career.html |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:【資格取得奨励制度】
業務に関連する資格の受験料・講習料等を補助し、資格を取得した者には奨励金が支給されます。また、資格取得後には毎月の給与に資格取得手当を上乗せします。 ≫技術系:技術士、土木施工管理技士など ≫事務系:簿記、建設業経理士、社会保険労務士など 【eラーニング】 5,000種以上の講座を受講可能です。 【表彰制度】 優秀な成果をあげ、会社の業績に貢献した社員を対象に表彰を行います。 |
||||||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 24.9時間(2023年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 8.5日(2023年度実績)
上記有給休暇とは別に、特別休暇として夏季休暇5日間(取得可能期間7月1日~9月30日)、アニバーサリー休暇2日間(取得可能期間4月1日~3月31日)等の休暇を付与しています。
|
||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2023年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2025年時点)
|
受動喫煙対策 |
屋内喫煙可能場所あり
勤務スペースは全面禁煙。
ビル内もしくは屋外に喫煙専用スペースあり。 |
---|
キャリア形成 | ■入社1~3年目
各配属先にて、先輩社員と実際に働きながら業務を学んでいき、仕事の幅を広げていきます。 ■入社4~5年目 仕事の流れが理解できるようになるのでより効率的に業務が行えるように!後輩の育成指導なども始まります。 ■入社6年目~ これまで培った経験をもとに、自身で考え、主体的に仕事を進めます。さらに、業務改善や新規プロジェクトに携わる機会も増えていきます。 「若手に成長してほしい」という想いから、「わからないところや困っていることない?」と気にかけてくれます。会社全体に質問しやすい雰囲気があるのでご安心ください!くわえて、資格支援制度やeラーニング、研修・講習などフォローアップ体制も充実! 手厚いフォロー体制と先輩社員たちによるサポート体制が、成長を強力にバックアップします。 |
---|
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年4月13日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。