プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
| 業種 | 団体・連合会 その他サービス/共済/信用金庫・信用組合・労働金庫/コンサルタント・専門コンサルタント | 
|---|---|
| 本社 | 熊本 | 
| 残り採用予定数 | 8名(更新日:2025/10/31) | 
|---|
| 直近の説明会・面接 | 
|---|
私たちJA鹿本は、熊本県北部の山鹿市などを管轄とし、農業の発展や相談、預金業や保険の提案と手続きなどを行っています。

JA鹿本は熊本県北の山鹿市・熊本市(旧植木町)において、地域の農業・地域社会の発展を使命に役職員一同、「農業者の所得向上・「農業生産の拡大」「地域の活性化」を図ることを目的としています。又、ジョブローテンションや風通しのいい職場づくりを通し、職員個人の成長を応援し、アットホームな職場を作ることにより、組合員・地域住民から愛され、必要とされる人づくりに行っています。

「JAってよく聞くけど…実際どんな仕事をしているのだろう…?」農業…JAバンク…いろいろありますが、JA鹿本では農家さんへのサポートを中心に行っています。農家さん達は、私たちの暮らしに欠かす事ができない『食』を支えてくれています。そんな農家さん達が安心して暮らしていけるよう、「農業者の所得向上」「農業生産の拡大」を目指すことが私たちの重要な役割です。農家さんの相談相手として、技術や経営のフォローをする営農指導を行ったり、必要な資材の調達や販売をしたり、その他融資などの金融面からのサポートなども行います。また、農家さんごとにあったサポートをするため、しっかりと相手の話を聞くことも大切な仕事の1つです。

私たちの仕事は、農業や人々の生活など、普通の事業よりも実態が見えにくい仕事内容です。そこで、しっかりと自分たちの仕事の大切さを忘れないために、胸に刻んでいる理念があります。それは、人と自然を大切にして、社会の発展と豊かな暮らしの実現に貢献することです。農業は人と自然、どちらも大切にしなければ成り立たず、安心して生活するためには、お金も必要です。熊本県は農業が収入のメインとなる方が多く、たった一度の不作でも生活に危機が訪れることもあります。私たちは、こうした不安を可能な限り取り除けるようにサポートし、今よりも地域全体の農業や生活が向上し発展していくことを目指しています。
| 事業内容 | 鹿本農業協同組合では、農業に関する相談やそれに対するアドバイス、預金などの金融業務や不測の事態に対する保証など、管内の人々が安心して生活できるようにサポートしています。 | 
|---|---|
| 設立 | 1989年4月 | 
| 資本金 | 54億円 | 
| 従業員数 | 461名 | 
| 売上高 | 総資産 1,166億円 | 
| 代表者 | 代表理事組合長 西岡 裕治 | 
| 事業所 | ■本社:熊本県山鹿市鹿央町持松159番地1 ■山鹿支所:熊本県山鹿市熊入町139-1 ■鹿北支所:熊本県山鹿市鹿北町岩野130-1 ■菊鹿支所:熊本県山鹿市菊鹿町下内田390 ■鹿本町支所:熊本県山鹿市鹿本町来民677 ■鹿央支所:熊本県山鹿市鹿央町合里402-1 ■植木支所:熊本県熊本市北区植木町岩野220-2 | 
| 沿革 | 1989年:鹿本農業協同組合創業 2007年:26支所1支店体制から6支所6取次店体制へ再編 2009年:鹿北セルフSSオープン 2010年:ファーマーズマーケット「夢大地館」、植木セルフSSオープン 2011年:通所介護事業・居宅介護事業(夢さくら)新設 2012年:鹿央町に新本所建設、夢大地未来塾開講、Yショップ内田店・菊鹿店オープン 2013年:JAかもと女性大学開校、Yショップ岳間店オープン 2014年:選果施設を再編し、植木瓜類選果場完成、ファーマーズマーケット「夢大地館」増築 2015年:天寿苑植木会館業務開始 2016年:植木支所事務所建設 | 
| ホームページ | http://www.ja-kamoto.or.jp/ | 
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。