MXモバイリング株式会社エムエックスモバイリング

MXモバイリング株式会社

丸紅グループ/ドコモショップ/モバイル/通信
業種 通信
その他専門店・小売/その他サービス/コンサルタント・専門コンサルタント/インターネット関連
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

法人事業本部 法人統括部 事業支援部
Y・Y
【出身】立命館大学  文学部 哲学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 法人企業のモバイル端末導入における営業支援と端末設定の設計
企業がモバイル端末を社内で導入されるにあたり、端末をどのような設定にするか営業担当とお客様で打ち合わせを重ねて決めていくための支援を行っております。
法人端末はプライベートと違い、様々な制限をかけ社内機密情報を守ることが求められています。どのような種類の制限をかけるのか、またその上で業務を効率的にするためにどのように便利にするのか、その知識やアイデアを営業担当と協力し、お客様が安心してお使いいただけるようサポートします。
また、要件が決まるとキッティング(端末設定)をまとめて何百台と行うので、作業者の方が正確に作業を行えるようにキッティングの手順を設計する業務も行っております。
お客様が端末導入を検討されてからユーザー様の手に渡るまで、細かく関われるところが業務の魅力であると感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
ドコモショップと法人を両方経験できたこと。
私は社内公募という制度に応募して約10年在籍したドコモショップ店頭から法人への転向にチャレンジしました。
今になって思うことは、どちらにもそれぞれの楽しさと大変さがあり、両方を知っているからこその目線を持てるということです。知識面はもちろんですが、お客様とのやり取りやショップという一つ一つのチーム内での同僚や上司部下とのやり取りで、相手が何を求めるのか、何を不安に思うのかなどを感じ取る感覚が身につきました。
それが今の仕事に活かされています。小さなことでも感謝をされたときが最も嬉しかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 今後一気に成長してゆくであろう携帯電話市場という業界に魅力を感じた。
私が入社した頃はスマートフォンが無く、ほぼ携帯電話しか取り扱いがありませんでした。一方で1人に1台電話を持つのが当たり前になりつつある時代でした。その時に思ったのは今後個人個人にとってモバイルが無くてはならないものとなるとの予想から、成長が見込まれる分野かつ人々のインフラを支えるやりがいのある業界だと思い入社しました。
当社を選んだのは、首都圏をはじめ幅広く店舗を構えていたことで色んな店舗を経験し、より自分自身が成長できると思ったからです。
大変なこともたくさんありましたが、今はこの会社に入れて良かったと思っています。
 
これまでのキャリア ドコモショップ窓口勤務(10年間、5店舗)→法人事業本部(現職)

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

どこの会社に入っても、仕事を楽しめるかは自分次第だと思います。自分ならではの長所と業務内容が結びつくポイントを見つけて、努力することが楽しいと思えるような業界を選ぶといいと思います。無理せずに頑張ってください。

MXモバイリング株式会社の先輩社員

携帯電話販売・故障修理受付・スマホ教室講師等を任されています。

首都圏エリア
M・I
立正大学 経営学部経営学科

ドコモショップ販売における窓口業務

関西エリア
Y.M
摂南大学 経営学部 経営学科

携帯ショップの窓口業務

東海エリア
Y・A
愛知大学 文学部

お客様ひとりひとりに寄り添って

北陸エリア
F・B
福井工業大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科

ドコモショップ窓口で接客業務を行っています。

中国エリア
N・Y
広島文化学園大学 学芸学部子ども学科

フロアマネージャー、店舗の販売実績管理を行っています

関西エリア
K・Y
摂南大学 経営学部経営学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる