これが私の仕事 |
自社ゲーム開発のサーバー側で新規機能開発 サーバーエンジニアとして、自社IPゲームの新規機能開発・機能改修に携わっています。
チームで開発をしているため、プランナーとの仕様の擦り合わせや、クライアントエンジニアとの送るデータの相談など、チームと確認・相談しながら仕事を進めていきます。
サーバー側は、クライアントエンジニアと違って直接見た目に関わることがないため実感が湧きづらいですが、通信速度やセキュリティを意識していて、快適にゲームができるように裏から支えています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分に出来る業務が少しずつ増えていくこと アルバイトでクライアントエンジニアとして入社した時点では、MVCパターンや設計についてほとんど知識がありませんでした。
しかし、配属先の先輩方に教えていただいたり、バグ修正をこなしていくうちに知識が増え、1機能の設計にチャレンジさせていただけるようになりました。
新規実装では、よりチームでの認識の擦り合わせが必要であったり、データの持ち方など考えなければならないことが増えます。
そのため、1機能を実装し終えた時には、より開発プロジェクトのことや仕事の進め方がわかるようになり、出来ること、任せてもらえることが増えました。
サーバー側を担当することになった現在も、自分のできることが増えていく嬉しさを感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
実際のプロジェクトに携わるまでがはやいところ 私の場合、アルバイトとして入社した時点で配属が決まっており、配属先で出していただいた課題をこなしながら、1ヶ月ほど基礎的な業務を覚えていきました。
その後は実際のプロジェクトに関わり、バグ調査・修正のタスクを任されました。
また、30人以下のチームで開発をしているため、任される仕事の範囲も広く、いろいろなことにチャレンジすることができます。 |
|
これまでのキャリア |
クライアントエンジニア(9ヶ月)→サーバーエンジニア(現職・1ヶ月) |