アドバンスデザインテクノロジー株式会社アドバンスデザインテクノロジー

アドバンスデザインテクノロジー株式会社

半導体/LSI・FPGA・アプリ開発/組込み・業務系ソフトウェア開発
業種 半導体・電子部品・その他
ソフトウェア/通信/商社(電機・電子・半導体)/コンサルタント・専門コンサルタント
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 4.75 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.85

先輩社員にインタビュー

プロダクト技術部
匿名
【出身】日本文理大学  工学部・情報メディア学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 AI推論用ハードウェアの設計、検証
入力映像から、物体検出などを行うAI推論用ハードウェアの設計検証を行っています。
設計では、画像データに対し演算などの処理を実施する回路設計を行います。
この際、どのように設計すれば、より高速化できるかなどを工夫し、実現出来た時には達成感を感じられています。
検証では、設計した回路がどのような設定条件下であっても、正しい動作をすることを確認します。
自分で設計した回路を自分で検証し、様々な設定の組み合わせを網羅する必要があり、慎重さが求める部分になります。
この2年で全体を通して最新技術に触れることができ、これらをスキルとして積んでいくことができるためやりがいを感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
入社してからの成長が感じられること
入社してしばらくは、学生時代には触れなかったツールの扱いや、論理的な回路の設計方法などの知識が少なく、新人研修中にも困難に直面する場面がありましたが、新人研修中の丁寧な指導で少しづつ出来ることを増やして行くことが出来ました。
実際の業務が開始してからも、上司の方々に支えて頂き、日々出来ることが増えていることに喜びを感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 会社の雰囲気と、研修の手厚さ(インターンシップに参加)
私は会社の雰囲気と、技術力が入社の決め手となりました。
会社の雰囲気について、私は大学在学中にインターンシップに参加しました。
この際に、とても丁寧に指導して頂けたことや、社内でも気軽に質問や会話が飛び交っている様子が決め手となりました。
研修について、入社前は自分の知識に自身ありませんでしたが、会社説明の際にハードウェア設計の知識がほとんどない状態で入社しても、3か月の研修で基礎知識を身に着けることができるという実績を聞き、これも入社を決めた要因になりました。
 
これまでのキャリア プロダクト技術部(現職・今年で3年目)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 常に新しいものに敏感な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

興味の持てるものを扱っている会社を探してみると良いと思います。
また、文面ではわからない職場の空気感を把握するためにもインターンシップに参加することは重要な手段だと思います。
私は職場内で開発経験ができる3日間のインターンシップに参加して会社の事を身近に感じることができました。

アドバンスデザインテクノロジー株式会社の先輩社員

FPGA開発(HLSを用いた画像処理デバイス)

プロダクト技術部
匿名
木更津工業高等専門学校 制御・情報システム工学専攻

データベース開発(要件定義、設計からテストまで)

システムソリューション部
匿名
東洋大学 国際地域学部 国際地域学科

FPGAの変換業務

プロダクト技術部
匿名
芝浦工業大学 工学部電気工学科

車載SoCの検証業務

テクニカルデザイン部
匿名
東京都立中央・城北職業能力開発センター板橋校 IoTシステム科

光通信LSIの設計・検証

プロダクト技術部
匿名
高知大学 理学部

LSIのレイアウト設計

システムソリューション部
匿名
専修大学 経済学部・経済学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる