株式会社ソミック石川ソミックイシカワ

株式会社ソミック石川

ソミックグループ
業種 自動車
輸送機器/半導体・電子部品・その他/機械設計/機械
本社 静岡、東京

先輩社員にインタビュー

生技開発部
S.F
【出身】同志社大学 大学院  理工学部 機械工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 ラインの自動化を目指した要素技術・工法開発
製造ラインの自動化の一貫として、人による目視検査を自動化するために、AIを用いた外観検査機の開発を行っています。
社内で導入されたことのない設備を形にしていく必要があるので、運用ルールや動作プログラム等を作っていくために、社内外問わず様々な人と協力しながら仕事を進めています。
また、常に新しい技術を吸収していく必要があるので、勉強は必要不可欠ですがその分刺激も多いです。
量産導入する設備は、まだ製作途中ではあるのですが要素開発から量産に向けて設備が形になっていく様を見ることができるので、達成感を感じやすい仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
努力が形になる、思い描いていた通りに設備が動く!!
"生産技術なので、うれしいことは努力や苦労が形になることだと思っています。
検査機の機器選定から始める必要がありましたが、知識もなかったため、講習に参加して勉強したり、先輩や商社の方の知恵を借りながら選定を進めてました。ようやく、ハード的に形になったものの、プログラムに問題が発生して思ったように機器が動作しないこともありましたが、根気よく原因を探って1つずつ問題を解決することで、思い描いていた通りに機器が自動で動作した瞬間は、胸が熱くなりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 勤務地&将来を見据えた取り組み姿勢、穏やかな雰囲気
家族のこともあり、全国転勤がなく、当時住んでいた浜松近辺の企業で働きたいと考えていました。
また、前職で製品設計に携わっていた際に、よりものづくりを感じられる生産技術に魅力を感じていました。このため、社員の方から要素技術・工法開発の話を聞いた時に、興味のあった生産技術に携われることに加えて、最新技術の活用にも積極的な雰囲気に魅力を感じ、入社を決めました。
入社してみると穏やかで親切な方が多いため、仕事がしやすいと感じています。
 
これまでのキャリア 製品設計<前職:5年>→生技開発(要素技術・工法開発)<現職:約3年>

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動では、会社の働き方、仕事内容について、細かく調べることが大事だと思います。その上で、自分のやりたいことと本当にマッチしてしているか考えて就職先を選べば、就職後のギャップが小さくなり、満足のいく就職活動になると思います。

株式会社ソミック石川の先輩社員

車のステアリング部品の設計開発

設計部
T.Y
静岡大学 工学部機械工学科

会社の新たな柱となる新規事業開発(調査~製品化)

グローバル先進技術開発部 ものづくり開発室
H.E
芝浦工業大学 工学部 応用化学科

汎用性・優位性のあるセンサーのシステム開発

先進技術開発部 ものづくり開発室
K.K
愛知工業大学 工学部 電気学科 電気電子工学専攻

AI 技術を用いた外観検査の開発

グローバル先進技術開発部 AI 開発室
S.Y
山口大学大学院 グローバル先進技術開発部 AI 開発室

射出成型用金型の設計・製作

粗形材生技部 金型技術室 3G
K.F
神奈川大学 工学部 機械工学科

車を生産する上で欠かせない、重要保安部品の国内・国外セールス

営業部 第1営業室
A.O
中部大学 人文学部 英語英米文化学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる