福利厚生が充実しているとは、どのような内容を期待するのでしょうか?人によって求める制度は異なります。
カフェテリアプランで利用したいサービスを選んで使用できること?
社内にリラックスできるスペース、カフェスペースがある?
社員食堂がある?
当社では、以下のような福利厚生を提供しています。
住宅関連
借り上げ社宅制度:
社員が働くにあたって社宅を提供。社宅費が0円の方もいれば、家族で住む部屋数の多い社宅では2万円程度の自己負担の方もいます。入社時や人事異動での引っ越しは全て会社負担です。
住宅補助金:
持家や賃貸を自分で借りている社員に対して、毎月給与と合わせて支給。
家族手当:
家族を扶養している方に、毎月給与と合わせて支給。
休暇制度:
有給の休暇:12種類の休暇を用意。お子さんの学校が学級閉鎖になった場合など、不測の事態でも利用できる休暇もあります。
ピックアップしてご紹介
結婚休暇
結婚した従業員にはお祝い金と5日の休暇を提供。1年以内に利用をお願いしていますが、みなさん結婚に関わる手続きや旅行などで利用されています。
慶弔休暇
御身内にご不幸があった場合、慶弔見舞金と慶弔休暇を用意。遠方へ帰郷される方には追加の休暇もあります。
通勤関係
通勤費全額支給:
毎月の上限は特に定めておらず、新幹線で通勤される方も1枚の定期券で購入できる範囲まで支給。車で通勤される方にはガソリン代を距離別に支給。
リモートワーク(在宅勤務)
コロナ禍で導入。業務内容に応じて在宅と出社を使い分け、効率的に業務を進めています。
入社1年目の社員も半年を過ぎるころには週に1回などからリモートワークを取り入れ始めています。
フレックスタイム
自身の仕事を予測し、メリハリをつけて働ける制度。
仕事を1,2週間先まで予測を立てて、この日は時間がかかりそうなので、勤務が長くなる。じゃあその次の日は早く帰ろう。せっかく早く帰れるから何かして帰ろうかな、など、メリハリをつけて仕事をできるようになりました。
お子さんがいる方はお子さんの用事に合わせて前日までに仕事を調整するなんてことも可能です。
このような制度を通じて、社員が働きやすい環境を整えています。福利厚生は、社員の生活を支え、働きやすさを向上させる重要な要素です。