私たちは三菱ガス化学株式会社の100%子会社です。
日常生活のありとあらゆる場面でプラスチックが使用されておりますが、当社で製造するプラスチックはブレーカー部品や医療機器、電子機器部品、産業機械など耐久性・耐電性・耐水性など数年・数十年単位で使用できることが要求される特殊なプラスチックを製造しています。
最近特に注目されている炭素繊維強化プラスチック複合材(CFRP)の加工メーカーでもあります。
フドー株式会社は、1935年創業のプラスチック成形材料メーカーです。熱硬化性・熱可塑性樹脂の高度な加工技術を活かし、特殊成形品の製造から金型設計、射出成形機などの設備提供まで一貫対応しています。創業以来培ってきた技術力をもとに、精密性と耐久性を兼ね備えた製品を提供し、電機・自動車・産業機器など多様な分野で活用されています。近年では、炭素繊維と合成樹脂を組み合わせた炭素繊維強化プラスチック(CFRP)などの高機能複合材料の開発にも注力。成形技術と材料開発の両面から、次世代のものづくりに貢献しています。
これまでに培った樹脂加工技術と新しい技術を融合し、新たな事業創出に取り組んでいます。その代表例が「CF事業」です。炭素繊維(Carbon Fiber)に樹脂を含侵・加工することで、高強度・軽量な炭素繊維強化プラスチック(CFRP)が生まれます。従来は板状素材からの成形が主流でしたが、当社研究開発本部では3Dプリンター用CFRP素材を独自開発し、3Dプリント技術による複雑形状の製品化にも挑戦。ドローン部品やロボットアーム、軽量構造材など、精密性と強度が求められる分野での活用が進んでいます。次世代の成形技術と材料開発を通じて、より高性能で柔軟な製品づくりを目指しています。
研究開発や生産技術の仕事は、製品や素材、効率的な生産方法などを技術的に追求し、形にしていく役割を担います。地球温暖化や環境問題への関心が高まる中、当社に向けられるニーズにも変化が生まれています。環境にやさしいプラスチック素材の開発に積極的に取り組んでいます。例えば、植物由来の成形材料の研究など。また、電源ブレーカーやモーター部品に使用される高耐久性樹脂、自動車向けの軽量・高強度素材など、数十年単位での耐久性が求められる長寿命かつ高性能が求められる分野でも技術開発を推進しています。
事業内容 | 熱硬化性樹脂成形材料の製造・販売
キシレン樹脂の製造・販売 プラスチック成形材料、成形機械および金型等の仕入販売 特殊大型熱可塑性樹脂成形品の金型の設計・成形加工・成形品の販売 炭素繊維強化プラスチック複合材(CFRP)成形品の製造と加工・販売 熱可塑性樹脂成形材料の受託製造 |
---|---|
設立 | 1935年2月3日 |
資本金 | 1億8,000万円 |
従業員数 | 200名(2024年4月1日) |
売上高 | 85億6300万円(2023年3月時点) |
代表者 | 代表取締役社長 嶋崎久 |
事業所 | ■本社
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-15-16 NMF新横浜ビル5階 TEL:045-548-4210 ■工場、事業所 富士宮工場、平塚工場、蒲郡工場、東海事業所(可児・小牧)、西日本営業所 ■研究 富士宮工場、平塚工場 |
沿革 | 1935年 東京都豊島区駒込1-35に田中塗料工業(株)として資本金20万円をもって創立
1937年 フェノ-ル樹脂成形材料の製造を開始 1939年 本社を東京都大田区西六郷4-11-26に移転 1940年 不動化学工業株式会社と改称し、現在の基盤を造る 1944年 フェノ-ル樹脂積層材料の製造を開始 1957年 日本瓦斯化学工業株式会社(現 三菱瓦斯化学株式会社)と業務上の親密な提携に入る 1961年 東京証券取引所および大阪証券取引所、市場第2部に上場 1987年 (株)不動ケミカルを吸収合併し、大型成形品の開発を強化、拡大 1989年 関係子会社3社(セントラル化成、太陽産業、不動商事)を吸収合併、フド-株式会社に商 号を変更 2003年 株式交換により三菱瓦斯化学株式会社の100%子会社となる 2005年 太陽産業事業部を太陽産業株式会社として分社、子会社化 2007年 (株)ワイ.ケー.エム.を子会社化 2008年 マクロボード(株)と合併し、蒲郡工場とする 2010年 本社を横浜市港北区新横浜に移転 2018年 太陽産業株式会社の全ての株式をOCHIホールディングス株式会社に譲渡 2020年 フドー、フドーテクノ、ワイ・ケー・エムの3社合併 |
ホームページ | https://fudow.co.jp/recruit |
主要取引先 | 伊藤忠ケミカルフロンティア株式会社、関西ペイント株式会社、コニカミノルタテクノプロダクト株式会社、大崎電気工業株式会社、オムロンスイッチアンドデバイス株式会社、株式会社小松製作所、株式会社鷺宮製作所、沖電気工業株式会社、日東電工株式会社、日本光電工業株式会社、株式会社日立ハイテクノロジーズ、株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス、富士電機メーター株式会社、富士フィルムテクノプロダクツ株式会社、冨士ベークライト株式会社、ベックマン・コールター・三島株式会社、株式会社ミツバ、株式会社森精機製作所、JX日鉱日石エネルギー株式会社、テルモ株式会社、三菱電機株式会社 (順不同) |
関係会社取引先 | 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社、三菱ガス化学トレーディング株式会社、三菱ガス化学株式会社 |
親会社 | 三菱ガス化学株式会社 |
【WEB説明会】 | 会社説明会はWEB上で行います。日程についてはリクナビの説明会・面接予約タブをご確認ください。 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。