有限会社パインランドデーリィパインランドデーリィ

有限会社パインランドデーリィ

Youtubeあり★酪農畜産/和牛肉牛/循環型農業/食品・乳製品
業種 農林
食品/その他製造
本社 北海道
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

搾乳・治療・哺乳・繁殖管理
K.N(24歳)
【出身】宮崎大学  農学部 畜産草地科学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 “エサの食べ残し”から牛群全体の健康状態が分かるようになりました!!
今はTMR飼料センターの一員として、主に残飼回収(食べ残したエサを回収する仕事)を担当しています。回収した量の変化を見ることで、牛の体調の変化に気付けるようになりました。慣れてくると乳量との相関も見えてきたりするので、奥深い部門だと思います。自分は入社時は普通免許しか持っていなかったのですが、会社の免許取得サポートが手厚かったので、働きながらでも自動車学校にも通うことができました!大型免許を取ってからは飼料運搬や夏場に行う牧草収穫作業にも携わっています。会社には様々な機種があるので、早く慣れて機械のオペレーターとしての技術を向上させていきたいです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
哺乳した牛が今は搾乳牛として、元気な姿を見るだけで嬉しくなります。
入社時は育成哺乳からスタートしました。仔牛は親牛に比べて下痢や風邪になりやすく、体調の変化に気を付けなければならなかったので、まさに人間の子供と同じ様な感覚で接していました。中でも記憶に残っているのは、入社間もない時期に早産で生まれた仔牛のことです。身体が小さかったこともあり、中々哺乳量が増えず、普通の子より長く哺乳していました。獣医さんと離乳時期の相談をしたり、下痢をさせないように体調を気にかけたりなど、当時の自分にできることをやりました。そのかいあってかは分かりませんが、無事にすくすくと育ち、先日初めての分娩を迎えました。牛の成長する姿を見守り続けられる環境なので、そういう思い出のある牛を見るだけで初心を思い出して頑張ろうという気持ちになります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き スタッフの人柄に「ここでなら安心して働けそうだ」と思いました。
大学3年のときに行った会社説明会でパインランドを知り、興味を持ったのでインターンシップに参加しました。ただ作業をするのではなく、仕事内容や酪農の知識についても丁寧に教えてくださったので「入社後もしっかり教えてもらえそうだ」と率直に思いました。また昼食では町の定食屋さんに行き、興部町での暮らしのことや休日の過ごし方などの話も訊けたので、北海道への移住に前向きな気持ちになれました。北海道内にも牧場はたくさんありましたが、スタッフの人柄に安心感があったので、自分はパインランドを選びました。実際に今も新しい業務をどんどん教えてもらっています!できる仕事が増えるのは楽しいですね。
 
これまでのキャリア 最初は育成部門をメインに仕事を覚えました。そのあとは搾乳と治療などの搾乳牛部門に入り、除糞機に慣れた頃からより大きな機械が運転できる飼料部門に携わるようになりました。現在は幅広くシフトに入っています。

この仕事のポイント

職種系統 生産管理・品質管理・メンテナンス
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル どちらかと言うと個人プレーな仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 業界やその道で有名な人とのコネクションができる仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動中は数えきれないほどの会社に出会うので、目移りすることもあるかと思います。そんなときは自分の中で「譲れないもの」を決めておくと良いと思います。ただ譲れないものが多すぎると、「全てがそろっていないとダメ」という風に考えてしまい、結局自分に合う会社が見付からないなんてことになるかもしれません。そのため、ある程度は「妥協点」も考えておいた方がいいです。まずは自己分析をしっかり行って、ネームバリューに囚われない就職をしてください!

有限会社パインランドデーリィの先輩社員

責任のある部署での独り立ち。緊張感もありますがやりがいのある仕事です。

治療・飼料
S.R
中央大学

牛を健康に育てる“牛の保育士”

哺乳
R.M
北海道エコ動物自然専門学校 動物飼育学科

親牛も仔牛も!全部知りたい!やらせてもらえる!

搾乳・哺乳
S.H
福山大学 海洋生物科学科

視野を広く持ち、繁殖管理を行います

搾乳・繁殖管理
M.M
日本獣医生命科学大学 応用生命科学部動物学科

酪農現場とその先の仕事

繁殖・管理
N.E
南山大学 総合政策学部

「命」と向き合う仕事。自分たちの仕事の成果は、牛が教えてくれます!

治療・搾乳・繁殖管理
S.M
近畿大学 農学部 農業生産科学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる