有限会社パインランドデーリィパインランドデーリィ

有限会社パインランドデーリィ

Youtubeあり★酪農畜産/和牛肉牛/循環型農業/食品・乳製品
業種 農林
食品/その他製造
本社 北海道
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

搾乳・哺乳
S.H(27歳)
【出身】福山大学  海洋生物科学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 親牛も仔牛も!全部知りたい!やらせてもらえる!
ジョブローテーションをしているので、搾乳担当として搾乳作業や乳房炎対応を行う日もあれば、哺乳担当として仔牛の哺乳や獣医対応なども行っています。ジョブローテーションの良いところは、定期的に違う部署の仕事ができるので牧場全体の業務を把握できることと、通常業務であればどの部署の仕事も全員こなせるので、『誰かがいないとシフトがまわせない』ということがなくなり、休みが取りやすくなるところだと思います。実際に臨機応変にシフト変更ができているので、体調不良などで急な欠勤があった場合でも、現場は安心して働くことができています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「次の作業を意識して動けていたのが良かったよ!」
これは先日のミーティングで先輩スタッフが私に言ってくださった言葉です。当社には毎日行われるミーティングの中で『今日あったいいこと』を共有する場があり、その日感じた良いと思ったところを誉め合うのが習慣となっています。実際に私は今している仕事だけでなく、次のことも考えて作業することを心掛けていたので、小さいことでもきちんと見てくれていたことを実感して嬉しくなりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ズバリ!『安心感』です。
私はこれまで酪農に携わったことがなかったので、まずはインターンに参加して業界を知ることから始めようと思いました。インターンに参加して強く感じたことは、『みんなで教えあい、みんなが出来るようになろう』という当社の社風でした。また「初めはできなくて失敗するのは当たり前。大事なことはそれをどう活かすかだよ。」と言ってもらえたので、ためらわずに挑戦しようと思えました。実際に入社後は先輩スタッフと一緒に作業しながら仕事を覚えることができるので安心感がありますし、私の些細な疑問に対しても面倒くさがらずにきちんと答えてくださるので安心して相談することができています。
 
これまでのキャリア 入社してから最初の2ヵ月間は搾乳担当をしていました。そのあとジョブローテーションがあり、哺乳担当を1ヵ月間していました。現在は搾乳と哺乳の両方をシフトに応じて行っています。

この仕事のポイント

職種系統 生産・製造技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 動物と接する仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

少しでも興味のある分野・会社に出会えたら、迷わずインターンに参加してほしいです。私はこれまで海洋生物を専攻していたため、酪農に関しては全くのゼロからスタートでした。そのため不安も大きかったです。しかし事前にインターンに参加したことで、『ここの会社ならゼロからでも安心して始められる』という確信が持てましたし、入社後のイメージを掴むことができました。新卒での就職は一度きりですので、後悔しないためにもインターンは絶対に参加したほうがいいです!

有限会社パインランドデーリィの先輩社員

“エサの食べ残し”から牛群全体の健康状態が分かるようになりました!!

搾乳・治療・哺乳・繁殖管理
K.N
宮崎大学 農学部 畜産草地科学科

責任のある部署での独り立ち。緊張感もありますがやりがいのある仕事です。

治療・飼料
S.R
中央大学

牛を健康に育てる“牛の保育士”

哺乳
R.M
北海道エコ動物自然専門学校 動物飼育学科

視野を広く持ち、繁殖管理を行います

搾乳・繁殖管理
M.M
日本獣医生命科学大学 応用生命科学部動物学科

酪農現場とその先の仕事

繁殖・管理
N.E
南山大学 総合政策学部

「命」と向き合う仕事。自分たちの仕事の成果は、牛が教えてくれます!

治療・搾乳・繁殖管理
S.M
近畿大学 農学部 農業生産科学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる