株式会社 中島大祥堂ナカジマタイショウドウ

株式会社 中島大祥堂

食品/お菓子/メーカー/製造/店舗/企画/開発/製菓/BtoB/BtoC
業種 食品
農林/百貨店/その他専門店・小売/外食・レストラン・フードサービス
本社 大阪、東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

営業部
N・Y(27歳)
【出身】近畿大学  農学部・水産学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 会社の顔として最前線に立ち、ベストな提案を社内外へ行う
各お取引先様によって求められている商品は異なり、時期によっても求められるものは異なります。
これらを考慮し、お客様ごとにベストな商品提案をBtoBで行うことが、基本的な営業活動となります。
また、お客様の求めているものを社内に共有していくことも営業部の仕事です。
新商品の開発会議には企画・開発担当部署だけでなく、営業部も参加します。
会社の最前線に立ち、よりよいものづくりに携わっていくことが、私の仕事です!
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
月日が経って花が咲く、目に見える「結果」
やはり、売り上げの数字として結果が目に見えることが営業職のやりがいであると思います。
営業職の繁忙期は実際に商品が店頭に並ぶ数か月~半年以上前になり、その日に行っている仕事は数か月先の「種まき」となります。
蒔いた種が芽吹いて花が咲く、つまり結果が出るまでには時間があります。
提案がうまくいって商品が採用されました。ということも、重要で素晴らしいことですが、それだけではベストな結果はついてきません。
結果をよりよいものにするために継続したアプローチ、販促POPの提案など、できることはまだまだあります。
それらの活動が実を結び、数か月後に大きな数字としてかえってくることは、営業職としての喜びだと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 根幹は変えずに変化に対応して大きくなっていく会社の一員になりたかった
ホームページに「変えてはいけないことは変えずに、変えなければいけないことは変えていく」という社長のお話があり、
共感するとともにその一員になりたいと感じたため、説明会・面接などへエントリーしました。
また、当時はちょうど消費者に直接販売するといったBtoC事業へも力を入れ始めたころであり、転換期ともいえる時期でありました。
新たな事業を始めているところへ入社を決めれば、大変なことが多くとも必ず自分のスキルアップにつながると考え、入社を決めました。
 
これまでのキャリア 工場研修(5か月)→営業(現職・今年で5年目)

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

説明会だけでもいろいろな企業に行ってみてください。思ってもいないところで、いいなと思う出会いがあるかもしれません。
自分のやりたいことと違うかもしれないなと思っている説明会を聞いて、やっぱり違ったな。と思うことも大切だと思います。
先輩社員の姿勢や電話応対の態度などでも会社の雰囲気は伝わることがあります。
就活生以外への応対を見れることはほとんどないと思いますが、社内の雰囲気を重視される方は気にしてみてみるのもいいかもしれません。

株式会社 中島大祥堂の先輩社員

お客様へ安全と安心を全てに優先したお菓子を届けるために

品質保証部
K・T
近畿大学 農学部・農芸化学科

菓子商品開発業務 原料選定、処方作成、工場ライン落とし込み、原価試算

商品開発部
S・T
愛媛大学大学院 農学研究科・生命機能学専攻

洋菓子の製造 製造管理を含め生産工程の改善から設備の新規導入

製造課・生産管理課・生産技術課
R・S
兵庫県立今津高等学校 普通科

一番大切な人に食べてもらうお菓子づくり

品質管理課
S・F
近畿大学 生物理工学部 食品安全工学科

市場の流れを掴み、消費者ニーズを捉える!

マーケティング部
T・Y
同志社大学 理工学部 機能分子・生命化学科

新商品の工程設計から量産化、機械の予防保全・修理まで

生産技術課
M・O
近畿大学 農学部 食品栄養学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる